はおはようございますニコニコ


栃木県より
断捨離トレーナー講習生
鈴木まさみです🌿


私にとっての12月と言えば・・・これ!


煩悩断捨離✨
 

※『煩悩断捨離』とは
こばやしりえチーフトレーナーの
年末恒例企画です。
 
煩悩の数にちなんで 
108個の ゴミを捨てよう!です。
 
モノだけでなくコトも。
 
モノには 勝手な思いが張り付いて、
捨てられずにいたり・・・
 
めんどくさいとか、
なんかの思いで、
やっていないコトなど、
スッキリさせて新年を迎えましょう!
そんな企画です爆 笑
(村井ゆみさんより引用)


この煩悩断捨離、
なんと、こばやしりえチーフがトレーナーになられる前に
企画されたのが始まりでしたキラキラ

最初はmixiのコミュニティ内で、
メンバーはりえさんと私と、もう一人の3人だけ(笑)

でも、当時、断捨離初心者だった私には、 
ゴミでもコトでも何でもいいから
自由にカウントして
とにかく108つ出す!
というのがわかりやすくて、
楽しかった記憶があります。


いつもは、断捨離マラソンが11月で終わり、
12月になると煩悩断捨離に取り組んでいました。

今年は断捨離マラソンを始めたのが遅く、12月まで持ち越したので、
煩悩断捨離には触れなかったのですが・・・


岐阜県にて、断捨離を広めるために
本当に真剣に、コツコツと地道に、
本業の傍ら活動されている村井ゆみさんが、
blogで煩悩断捨離に果敢に取り組む姿を見たら・・・・
あ〜〜〜うずうず!!デレデレ
やりたくなりました。

いや、正確には思った瞬間、
やりはじまっちゃってます(笑)


ここは自分でもホント変態だと思うんですが(笑)

マラソン走りきった直後なのに、
108つもできるかしら〜?!ガーン

と思ってるところからスタートするのがまた、
面白いんです(笑)酔っ払い
やっぱり変態?

家を点検した状態をスタートに、
更に絞り出して(笑)
手放すので、
だいたい、私の場合、
捨てのK点越え(※)は
マラソン後~煩悩断捨離の時期に、起こります。ニヤニヤ
マラソンで迷ったものを、
やっぱり捨てたりとかね。

※捨てのK点越え....ゆるりまいさんの言葉。
ハードルの高いものを捨てたときに使う。


断捨離して数年後、
モノの量が絞り込まれてからは、
『汚れ』にも着目して 取り組みました。

1つ汚れを落としたら1カウント、
1つ磨いたら1カウント、
そんな感じで、
汚れの断捨離もカウントし、 
大掃除をかねて取り組んでいます✨

ちょうど、マラソンで飛ばしたお題もあることですし。

60個のお題という<地図>を手に、
オウチのなかを徹底的に総点検し直す!キラキラ

そして、
断捨離的大掃除=家中をいつも以上に磨いてピッカピカに輝かせる!!

をめざして♪

12/31の23:59までに
108つ、手放しましょう✨


12月に入ってから断捨離したモノたち。
生活ごみを含めたもろもろ。
煩悩断捨離カウント1~20/108照れ



こちら、背中を押してくれたゆみさんの記事。
私の尊敬するダンシャリアンです✨↓↓↓

それでは今日も素敵な1日を。

ご訪問ありがとうございました🙇🌺


全国各地の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ