こんばんは😃🌃
栃木県より
断捨離®トレーナー講習生
鈴木まさみです✨
こちらの記事を見つけて、
どうにもシェアしたくなりました。
だってだって、
とっても楽しそう!!♥
なんですもの(*^^*)
ひろたゆきこトレーナーのブログは
まだ1級を受ける前の、かなり初期の頃から読ませていただいていました(*^^*)
ダンシャベリ会で笑いすぎて頭を椅子にぶつけたとか(笑)←そこかい。
面白いお話も満載でクスッと笑える記事が好きで。
第1回目の断捨離検定1級を受験する際には、全く知り合いのいなかった私は
(唯一の講義も熱を出してオンラインで受講💧)
ゆきこさんのブログを読みながら
勝手に仲間だと思い検定に励んでいたという裏話も☝
で、自宅サポートのお話に戻りまして。
記事を読んでいただけたら伝わりますよね。
とっても楽しそう!
1回目のトレーナー講習の中で
1番最初にやました先生が全員に
『どんなトレーナーになりたい?』
と問いかけました。
私がずっと思い描いているのは
《現場第一のトレーナー》
です。
『事件は会議室で起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ!!!!』
なんて映画もありましたよね(^_^;)
でも本当に 、現場ほどのリアルはないと思います。
自分が断捨離しているとき、
トレーナーさんにうちに来てもらって
直接指導してもらえたらいいのにな、
と何度思ったことか。
今でさえ思います。
現場は厳しい。
講習で学んだあまりの厳しい現場の数々に
正直気持ちがひるみました。
言葉も失いました。
自分で言った後で、現場の厳しさを知り、
《現場第一だなんて、現場を知らないのにとんでもないことを宣言してしまった!》
とも思いました。
しかし、やました先生は教えてくださいました。
逃げても良いと。
********************************************
あなたは、
この記事にあるように、
スッキリした空間で
大笑い✨してみたくありませんか。
私は、してみたいです。
あなたの現場で、共に断捨離道を進んでみたい。
どんな景色がまっているのかな。
そこから何が見えるのかな。
ワクワクしています。
そんな気持ちで、学びを進めて参ります。
どうぞ、一人でどうしたらいいかわからない時こそ、
断捨離トレーナーを頼ってみてくださいね。
きっとあなたのお役に立てます。