角館のお祭り’25:曳山(やま)の人形;駅前若者 | まちゃぼふの小部屋;掌の上で愛でるもの

まちゃぼふの小部屋;掌の上で愛でるもの

身の回りに集まってきた、いろいろなものをご紹介します
***ロシアもの,紙もの,ミニカー,プラモデルetc***
日常の出来事なども織り交ぜながら

9月24日 (水)18:00 快晴、朝晩、寒くなりました・・・

 

 

歌舞伎・定式幕歌舞伎・定式幕歌舞伎・定式幕歌舞伎・定式幕歌舞伎・定式幕

 

「駅前若者」の曳山で

外題;『南総里見八犬伝 芳流閣の場』 蔦谷流 駅前若者 作            

人物;「犬飼現八」

   「犬塚信乃」

 

安房の里見家の危機を救うため伏姫の死後

「仁」「義」「礼」「智」「忠」「信」「孝」「悌」の珠を持つ八犬士

が活躍する物語で、互いに八犬士に連なる者であることを知らず

に高楼の上で敵の間者(犬塚信乃)と捕り手(犬飼現八)として

相戦う場面

 

 

NHKの人形劇は大人気でした

「じん・ぎ・れい・ち~・ちゅう・しん・こう・て~♬」

ある程度のお年の方は、みんな歌えるのでは!?

年が、ばれる!?

「玉梓の怨霊~」とかネ