9月8日 (月) 快晴、暑いι(´Д`υ)アツィーアセダク~ 15:40
昨日「いざ、お祭り!」と出かけようとしたら突発的に仕事が
入り・・・しかも完結しておらず、ゆえにいつものように写真も
撮れず・・・
立町の置山 「広目屋」 作
外題;『昔噺 桃太郎』
人物;「桃太郎」
「鬼ヶ島の大王」
「犬彦」
「猿彦」
「雉彦」
次代を担う幼い歌舞伎役者の新たな門出を祝って上演される演目
むかしむかし、お爺さんがお婆さんを迎えに川へやって来ると、
川上から大きな桃が流れてきます。お爺さんとお婆さんはその桃を家に持ち帰りますが、中から飛び出してきたのは元気な男の子
桃太郎と名付けられると、やがて鬼退治に行くと高らかに名乗りをあげます。
そこへ吉備津の神の使いである犬彦、猿彦、雉彦がお供として
駆けつけ、さらに吉備津神社の神主と巫女、庄屋夫婦がお祝いに
やってきます。
桃太郎は鎧に身を固めて意気揚々と鬼ヶ島へ向かい、鬼の大将に
立ち向かうと見事に降参させて、たくさんの宝物を受け取るのでした。
※「伝説の」桃太郎は・・・
角館のお祭り:人形 | まちゃぼふの小部屋;掌の上で愛でるもの
2021年:「七日町丁内」の人形参照してください!