9月15日(木)14:45
晴れ、暑いです
「西部若者」の曳山
人形場面
『九州関が原 石垣原合戦(いしがきばるのたたかい)』
人物
「黒田如水(じょすい)=官兵衛」
「大友義統(おおとも よしむね)」
慶長3年(1598年)豊臣秀吉が亡くなると
石田三成と徳川家康の対立は激化。
会津征伐をはじめ、この間NHK「真田丸」でやった、
上田攻めなど戦が勃発する。
この流れは九州にも及ぶ。
改易させられていた義統は秀吉の死後、
赦免され、豊臣秀頼・毛利輝元らの援助を受け、豊後に向かう。
如水は、家康方につく様説得したが、義統は応じず、
戦いになるが、石垣原で敗れ、剃髪の上降伏した。
(はしょり過ぎ、すみません
)
※石垣原 大分県の別府
※今日は、「関が原の戦い」の日だって、但し旧暦