主婦が株はじめました、みたいなブログ | 生きにくいアラフィフの発達障がい児育児と時々、日常

生きにくいアラフィフの発達障がい児育児と時々、日常

人生につまずきの多い私、やはり妊娠出産、そして育児もそうでした。

1974年生まれ、不妊治療からの妊娠出産
2017年に産まれた男の子は発達障がいで、ちょっと、いやかなり大変ですが日々生きています!

 

 

7歳の息子と

(4月から最寄り公立校の

知的障害クラス入学

4歳時に療育手帳(中度)取得済)


モラハラ、経済DVの年下の夫氏と

3人で地方でくらす

ワンオペ、40代のパートママのわたしです

 

 
最近、自分にも発達障がい傾向
(アスペルガー、ADD)があることを認識し

日々葛藤しつつ、なんとなく生きてる
 
そんな暮らしをお届けしたり、しなかったり

 

メンバー限定記事はモラハラや育児の愚痴が

具体的で身バレを防ぎたいので

 

以前から交流のある方や

共通点のある育児ブログを書かれている個人の方は承認します

それ以外はメッセージいただければと思います

業者、セミナー系の方はごめんなさい

 

 

 

ブログにご訪問ありがとうございます



今日はタイトル通り、軽いノリのブログにします


何回か、投資信託や株の話を書いたけど

その後どうなったのかを報告する



今は

・銀行系で月々の積立NISA

・ペイペイでほんの小額の個別株やファンド 


の二本立てでやってます



積立は日経平均、オルカン、SP500を

1:1:2の割合で

3ヶ月間で約3%くらいプラスになっている


ちょっと裏技じゃないけど、SP500のリターンが良かったので(臨時収入もあり)

1回だけ積立金額を上げたのも大きいかも


日経平均を高値のところで買ってしまったようで 少しマイナスになっているがまだ耐えるつもり



ペイペイはこんな感じです


あとTOPIXと日本株を2つ、それぞれ500〜1000円程度持ってます

銘柄はヒミツ


短期トレードみたいのはセンスがないので

今のところやりません



損した、得したと言っても

数円〜数十円の世界でゼロにはならないので

スポーツくじや競馬よりも良いかなと…



ちょっとしたゲーム的な感覚も楽しめるのと

お金が必要だけど銀行でおろしたく無い場合


時間帯によるが

日本株はリアタイで売れて、ペイペイの残高にすぐ入ってくるので便利

(これ本当にやったことがあります)




そして今持っているFANGというのが

値動きが激しくて…痺れます

※勧めてるわけではありません


投資額を一ケタ増やしたい気持ちが出てくるんですが

低収入で非正規の主婦の分際なので我慢している

 

今月から勤務時間増加と時給アップがあったので

給料日が本当に待ち遠しいです…



最後に私がひどい目にあったファンドをご紹介します、笑ってやってください

https://www.am-one.co.jp/fund/summary/313902/

というか、まだ売ってるのよこれ…


単価10000円くらいのときに購入し、順調だったのですが
リーマンショックの時がやばかった


6000円くらいでもうダメだと思って売却し
マイナス8万くらい
これで二度とやらないと誓いました


その後2000円くらいまで下がったようなので
なんとか逃げられたのかも?

今、ゼロから始めるならアリかもしれません

読んでいただきありがとうございます


 


春夏服はcoca、おすすめです

 

 

キッズもあるよ

女子だと親子コーデもいろいろありましたが

ウチはこの辺買いました