【日常・食べある記】12/14 クリスマス気分で盛り上がる梅田へ | しろくま・まちゃるWORLD!

しろくま・まちゃるWORLD!

日記というよりは、思った事を、思った時に、思った様に書くところ…それがここです!

エロ系下ネタも書いてます!
あまり濃い内容なのはアメンバー限定です!

読者の方がいてくれて…読んでくれてると思うと、すごく励みになります!
よかったらコメントくださいね!

今日は朝からなかなか寒い。

起きてすぐに暖房入れてしもたわ(;^∀^)


田舎暮らしで築50年超の古家住み。

一番寒い組み合わせやな(≧▽≦)


◆□◆□◆□◆□◆□◆


最近ブログでもよく書いてるけど、ある日を境に突然「行きたいお店や食べたいもの」にピンとこなくなってきた。


食欲はある。

遠くても高くても「そこで食べたい、それを食べたい」というバイタリティーが欠けてる感じ。


味覚が変わった訳じゃないし、かつて何度も訪問しているお店は、基本間違いなく口に合う。

そういうお店や食べ物を思い浮かべても、イマイチ食指が動かない。


席に付いてしまえば、実際美味しいから楽しんで食べるんやろうけど…ね。


食欲ばかり先走ってるのもやりにくいけど、なかなか選びきれないのも自分としては何かしんどい。


そういう時はやっぱり新規店開拓が一番良い刺激になるかも…と考えて、最近は特に以前目を付けたお店や人からのオススメがあったお店を改めて再精査しまくってる。


肉肉しいのも食べたいけど、和食も気になる。

刺身とかも良いし、揚げ物、グリルも気になる。


今日はそんなあれこれの中から…気になった洋食店に訪問してみる事に。


クリスマス商戦中の繁華街やショッピングモールは人も多いし、インフルエンザ感染警報も出てるみたいやし…そういうところに行くなら行くで気をつけて行かねばね。


今日の梅田は日陰は冷えるけど、日向は陽射しが温かく空も雲一つ無い。

夕方から夜にかけて雨降りに変わるとは思えない様な良い天気。

11時の開店すぐなら行列せずに入れるかな?…と9時半過ぎに家を出て、10時45分にいつもの路上駐車帯にインプ君を停め、ルクア大阪10階レストラン街の店前に開店5分前に到着。

今日は神戸元町の老舗洋食店「洋食 QUATTRO(クアトロ)」の姉妹店のこちらへ。
「洋食 QUATTRO(クアトロ)ルクア大阪店」
既に5~6組ほどの入店待ちが出てたけど、開店すぐの入場着席には何ら問題は無し(*´・∀・)ノ
伝統的な洋食店には食品サンプルや盛り付け写真などは欠かせませんな(*´・∀・)ノ
【ルクア大阪店限定メニュー】
【ランチメニュー】

事前に調べた時は「タンシチュー」を選べるメニューや「ハンバーグ」「海老フライ」「コロッケ」「タンシチュー」の4種類が味わえるセットもあったのに、今は無くなってしまったらしい。
「タンシチュー」の代わりに「ビーフシチュー」を選べるセットがあれこれあったので、そちらに「コロッケ」「メンチカツ」「クリームコロッケ」のいずれかをトッピングする方向で注文。

セットのライスと味噌汁はお代わり自由。

「Hセット(大海老フライ2尾+ビーフシチュー)」+「クアトロコロッケ」「クリームコロッケ」トッピング
机一杯に並べられたセット一式。
配膳前から先に机にレシートが置かれるのが何か変わってるがな(;^∀^)
大海老フライが名前通りにめっちゃデカい!が第一印象(≧▽≦)
追加の「クアトロコロッケ」と「クリームコロッケ」
俵型なのが「クアトロコロッケ」。
丸いのが「クリームコロッケ」。
「クアトロコロッケ」は、最初1口食べた時、こちらがクリームコロッケ?と感じた位クリーミーに仕上げたポテトに肉がゴロゴロ入った感じの肉肉しめなもの。
ちなみに大海老フライの下にも、マッシュドポテトが敷かれてて、こちらもなかなか美味しい。
コロッケ類はそのままでも十分美味しいけど、マッシュドポテトにかけられてるトマトソースで食べると一段と美味い
(*´・∀・)ノ

ビーフシチューは小さいけど、具だくさん。
所謂「ビーフシチュー」のイメージとは全く違う、昔ながらの「汁気が少ない」スタイルのやつ。
神戸の老舗の洋食店って…ビーフシチューといえば、いずこもこんな感じで「煮込んだ牛肉にデミグラスソースをかけるタイプ」が多い気がするな。

大海老フライはそのまま揚げてもただでさえ長くて太い代物やのに、切り開いて揚げてあるから見るからに大きな海老フライになってるのがよいね(*´・∀・)ノ
元々肉付きの良く太めな海老は、切り開いても肉厚で歯応えが良い(*´・∀・)ノ
タルタルソースは味薄めやけど、昔懐かしい美味しいやつ。

付け合わせのスパゲッティも、ケチャップ風味が強めで昔懐かしい味。

ビーフシチューは、大きめの塊肉が3切れ半も入ってて、器は小さいのになかなかにボリューミー(≧▽≦)
汁気多いスープ的な意味でのシチューは入ってなくて、ワイン風味強めで苦味の効いたデミグラスソースをかけてあるから、しろくま・まちゃるが思ってるビーフシチューの味とは全く違う。

安っぽいけど…市販のビーフシチュー的な味が食べたいんやけどな(≧▽≦)

昔、家庭教師で行ってた洋食店の生まれて初めて食べた「タンシチュー」があまりに美味くて、汁気多めで甘味も苦味もなくご飯にかけたくなるやつ…それがしろくま・まちゃるのビーフシチューの原点になっとるんよね。

トッピングしたせいもあるけど、全部食べきる前に満腹状態(;^∀^)

大海老がこんなに大きいと思ってなかったし、海老は1本だけと思ってたから…かなりの計算違い(;^∀^)

そのせいか食べ終わって席を立った辺りから、貧血症状が強めに出てきてしまう(;^∀^)

せっかく梅田まで出てきたし、クリスマスの楽しげな雰囲気の街中や鉄道模型店もあちこち覗きたかったけど…阪急百貨店の鉄道模型店「モデルショップ マルーン」をちょっと覗いただけで、貧血症状が更に悪化しない前に早々にインプ君へと戻り…梅田から退散(;^∀^)

◆□◆□◆□◆□◆□◆


帰り道、スーパー「ライフ」に立ち寄って、知る人ぞ知るライフの人気鮮魚コーナー「うを鮨」のちょっと上等な上にぎりパック2つを夕食用に買って帰る。

(写真はネットからの参考写真)

こちらの鮮魚コーナーは、普通のスーパー惣菜のにぎり寿司より若干お高めやけど…下手な回転寿司を食べるよりネタが大きく豪華で、鮮度も良いし、季節で扱うバラエティー豊かなネタも人気。
(写真はネットからの参考写真)
今回はただでさえネタがしっかりしてるうを鮨の商品の中でも、更に大きく見映えが良い「大ネタ5貫入り」と「上にぎり12貫入り」を購入。
(写真はネットからの参考写真)


大ネタ5貫の方は、かなり厚めに切ってある大きめな鮮度抜群な見事なネタで、ライフ各店によっても時期によってもネタの内容は変わってくる。

今回は「鮪中とろ」「鮪赤身」「鯛」「寒ぶり」「オーロラサーモンとろ」を使ってて…見た目からしてどれも美味いのは間違いない。

中でも「寒ぶり」は、今回のやつは無茶苦茶美味かった。
(写真はネットからの参考写真)
こんな感じの厚切りめな…全体的に大ぶりで皮目がギラついた処理な感じのやつは、生臭かったりして食べ辛かったりするんやけど、今回のやつは最高!

脂のうま味も丁度良く、これなら寒ぶり尽くしがあれば1パック買って帰りたかった位やね(*´・∀・)ノ