今朝8時の気温は、4℃。
霜もなく、寒いのは寒いけれど、まぁ快適^^
今日は透析。
5.0キロ増加の5.3キロ水引き。
前回1.4キロ繰り越しなので、まぁこれ位の感じやろうね^^;
本来なら6時間コースやけど、
母から買い物も頼まれてるし、居残りたくない気分なので…
5時間で800g残す計算で進める。
今日の透析のお供は、「古舘伊知郎トーキングヒストリー」。
第1弾は、2016年12月「忠臣蔵」。
第2弾は、2018年1月「本能寺の変」。
第3弾は、2019年1月「龍馬暗殺」。
歴史上の有名な出来事を、研究に基づく新たな説をふんだんに盛り込んで、再現ドラマも精密に作り込み…
古舘伊知郎がそのドラマ内に入り込んで、まさに今目の前でその出来事が起こっているかのような「実況生中継」を行う、新感覚な…今のところは年1回放送の歴史探求番組。
研究に基づく新説が興味深く…
色々謎だった事に対して色々納得いく説明がなされるのも楽しい。
最新作である「龍馬暗殺」は、こないだ放送されたけれど…
龍馬暗殺の首謀者は、薩摩藩、実行犯・見廻組…と思ってるしろくま・まちゃるには、「首謀者・会津藩、実行犯・見廻組、または見廻組単独判断による暴走」という番組の見解は、まだ少し受け入れがたいけれど、そういう考えもわからない訳ではないという部分もありますなw
「忠臣蔵」「本能寺の変」「龍馬暗殺」の3件の歴史的な事件。
ある意味共通するのは、暗殺される側の「油断」が明確に見えるところかな。
歴史は、今なお表立って見える部分と裏側の見えない部分も含めて、一般庶民目線で刻むものやと思うから、「勝者の造った(ねつ造した)歴史」ばかりでなく、真実の追求も併せてしていきたいところね。
今はまさに、日韓関係。
どこまでが「嘘つき韓国」で、どこからは駆け引きもあるのか?
一般国民は見えないところも多い分、何を信じていいのか解らんねw
歴史番組を楽しんだり、いつもの様にグースカ寝たり…あっという間に5時間が過ぎましたな。
最後の1時間、少し血圧が落ちたけどね^^;
最終的には700gを次回繰り越し…で、14時半過ぎ終了。
透析帰りに、母から依頼の買い物をして…15時に帰宅。
今夜は、この冬で2度目の「水炊き」
しゃぶしゃぶ食べ放題は、2回行ったけど…
家の水炊きは、ごくごく普通やけど、好きな具材ばかりを入れ込むからイイんよねw
今夜は、母の作る水炊きやし…
いつもはしろくま・まちゃるが入れないものまで入ってる^^;
白ネギとか、エリンギとか…
白菜も必要以上にたくさん入ってますやん^^;
そんなに食べないんですけど^^;
あ、そうそう^^
こないだ自分の買い物に行った時、市販のメーカーソーセージでは、しろくま・まちゃるが一番お気に入りの「シャウエッセン」が、2袋298円で売ってた( ^ω^ )
水炊きの時に入れてもイイな…と、もちろん多めに4袋買おうと買い物かごに入れたら…隣に見慣れない「シャウエッセン」が…
「ロングシャウエッセン」と「スペシャルシャウエッセン」、そして「小さなシャウエッセン」の3種。
ロングは、ホットドッグに使う用な感じ。
スペシャルは、ロングより更に長く、一回り太い。
小さな…は、シャウエッセンの時々短いのが入ってるの位。
今回は普通のシャウエッセン以外に…
鍋用にと「スペシャルシャウエッセン」を購入^^
今夜の鍋に入れてみた^^
結論は、「別に味が同じやし、普通のでイイな^^;」「長すぎてお椀に入りきらないw」でした^^
でもホットドッグやそのまま焼き目を入れて…
お酒のおつまみには、この長くて太目なスペシャルはいいかもね^^