「野良犬」と「野犬」って区別できていますか? | 松本秀樹の三度の飯より犬が好き!by アメブロ

「野良犬」と「野犬」って区別できていますか?

皆さんは

「野良犬」と「野犬」って区別できますか?

 

あ、

見た目ではなく、言葉の意味、定義としての話です。

 

「野良犬」と「野犬」

辞書では同じ意味とする場合もあれば、

野良犬が都市部で暮らす犬、野犬が山間部で暮らす犬

とされている場合もあります。

 

松本秀樹はちょっと違う分け方をしていて、

「野良犬」は、人間に飼われていた経験があって、捨てられたか、迷子になってしまった犬で、

「野犬」は、生まれてから現在まで、基本的には人間のお世話になっていない犬、

としています。

 

まぁでも、現在は「野良犬や野犬」なんていないでしょ?

 

いいえ、

まだまだ日本には「野良犬」「野犬」もいるんですよ。

 

四国や中国地方、北海道、九州の自然が多くある場所には、

たくさんいて、野生動物を食べたり、人間の残飯を食べたりして

生きています。

 

中には、人間の生活圏まで出てきて、人や家畜、ペットの犬を咬んでしまう、ということもあったりして問題となり、自治体が捕獲しようとしていますが、なかなか上手くいっていないようで、

逆に増えている場所もあるようです。

 

「犬も捕まえられないのかよ!?」

 

と思われるかもしれませんが、

人間に飼われていた犬は、まだ人間に対して良いイメージを持ってくれているかもしれないので、捕獲できる可能性は高いです。

 

しかし、野良犬から生まれた野犬=人間のお世話になっていない、人間を近くで見ていない犬にとっては、我々人間は熊同然に大きく、危険な動物なのです。そんな危険な動物が近づいてきたら一目散に逃げますし、手が届くような距離にはいませんよね?

 

こういった「野犬」を無傷で捕まえるのは至難の業だと思います。

 

そうこうしている間に、半年に1度の繁殖期を迎えたメスがパートナーを見つけて、2ヶ月の妊娠期間を経て、仔犬を産みます。

その数、3〜10頭。

 

そして、

この仔犬たちの中のメスは約半年後に繁殖期を迎えます。

 

これが「野良犬」「野犬」の数が減らない理由です。

 

そんな「野良犬」「野犬」が問題になっている

山口県防府市で10年以上、

なんとか保護できた「野良犬」「野犬」に

新たな飼い主さん、真の飼い主さんを探し、

譲渡してきた

 

「Wan One Bow(ワンワンワン)」さんが

現在、25頭いる保護犬さんたちの1年分の医療費、食費などを

目標金額にクラウドファンディングに挑戦しています。

 

記載内容に納得していただいた方だけで結構ですので

どうかご支援をよろしくお願いいたします。

 

「Wan One Bow(ワンワンワン)」さん

挑戦中のクラウドファンディング

《保護犬達を新しい家族に繋げる為の保護活動日の確保》

下差し