リングピローを作ろう② 土台のピロー | まちブロ ・:*+.グランドオリエンタルみなとみらいであげる結婚式.:+

まちブロ ・:*+.グランドオリエンタルみなとみらいであげる結婚式.:+

2016年12月に、グランドオリエンタルみなとみらいにて結婚式をあげました。
結婚式のこと、ふたりのこと、日常のこともちょこっと。

※Instagramは記事内のIDではなく、記事外のリンクSNSからお願いします。

みなさまご無沙汰してます、こんにちは照れ
忘れられてないでしょうか滝汗


前回に続きリングピローのご紹介です結婚指輪


わたしが作ったのはこちら▼
{B3F876E9-8C83-4725-A150-08327F17851C}


わたしはミシンを持っていなかったので、オール手縫いで作りました滝汗



「え、手縫いなんてムリムリチーン



というお裁縫苦手女子のみなさん!スミマセン…


安心してください。わたしも我流でここまで作れました笑い泣き
あ!我流なので、縫い方とか作り方とか本当に適当ですあせるこうした方がいいよーとご意見もあるかもですが、ひとまずご容赦くださいえーん



まずはデザインや大きさなんかをノートに書いてイメージを膨らませ、必要な材料を書き出しました。



わたしが作ったものの紹介になってしまいますが、簡単なスペックから▼
● 大きさ…タテ約13cm × ヨコ約17cm ×厚さ約5cm(リボン除く)
● 製作期間…約1日
● 製作費用…数百円



材料▼
● サテン生地(アイボリー)…15cm × 20cmくらいのを2枚
(手芸屋さんでは120cm幅の布だったのですごい余りましたけど滝汗)

● サテンリボン(ネイビー)…3.8cm幅のものを約60cm

● サテンリボン(ネイビー)…4mm幅のものを約50cm

● パールビーズ…4mm玉を26個

● 糸…白、ネイビー

● ビーズ用の紐(テグス?)

● お裁縫道具


生地とリボンと綿は手芸屋さんで買いましたが、パールビーズは100均のものです。
ビーズ用のテグスもなかったのでわたしは普通の糸を使用しました滝汗強度的に不安な方はちゃんとしたテグスをご用意くださいあせる




ではいざ!レッツお裁縫!ウインク



①布を裁断する
サテン生地の裏面にできあがりの大きさで下書きをします。その線よりも約1〜1.5cm大き目に裁断します。
{A1252B23-C95E-4A5E-A5CD-41A520FF1826}

※布やリボンの端がほつれてきてしまうようであれば、ライターなどで少し離したところから軽くあぶると固まってほつれにくくなりますよウインク
ヤケドに気をつけてくださいあせる



②3.8cmリボンを裁断してサテン生地に留める
完成形の「この辺!」ていうところにリボンを合わせてマチ針で留め、縫いしろを残して裁断します。サテン生地のおもて面に留めちゃって大丈夫OK
{5710D9CB-49E6-4894-B79D-DA45AE2CE3F3}





③中表にサテン生地2枚を合わせ、マチ針で留める
▼のように②で切ったリボンを間に挟むようにしてサテン生地をマチ針留めします。
{4D8DD810-D1E1-4A5A-8EBF-89AA0075ED35}



この時下書きの角と角がぴったり合うように合わせるとGOODですグッド!
{20ED1B6C-0F6E-4CDC-9159-9C1F0EA8A3B7}




④ 約5cmを残して周りを縫う
リボンがある側とは反対の約5cmくらいを残して縫います。縫い方はなみ縫いでも返し縫いでも◎
強度がほしければ返し縫いが良いですが、速さ重視であればなみ縫いがおすすめキラキラ
わたしはなみ縫いにしました。
できるだけ細かく縫った方が綺麗にできあがりますOK

{8AD64499-7109-499A-9F03-907BCD5E694E}


この時▼のように角を縫うと、あとでひっくり返した時に角がきれいに出ますニコニコ
{121866E9-2C57-4858-944D-38AE883F5DC1}





⑤裏表をひっくり返す
空いている箇所から裏表をひっくり返します。角までしっかりとひっくり返すのがコツですOK




⑥綿をつめる
いきなりドカッとつめるとモコモコになっちゃうので、少量を取って薄くのばします。
それをピローの外側に敷き詰めていくようにして(特に角は綿をとんがらせて)、その後厚みのある綿をつめるときれいにできますおねがい
お好きな厚みになるまで詰めてください。
ただ、ぎゅうぎゅうに詰めすぎるとおデブピローになってしまうので、様子を見ながら入れてくださいねアセアセ

{5B1C5B94-CC9E-4811-A719-04FBC6767ABC}



⑦口を閉じる
綿を詰め終えて形が整ったら空いている箇所をコの字縫いで縫い閉じます。





これで土台のピローの完成ですおねがい


次は飾り付けの部分をご紹介します口笛





LOVE


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-


下矢印こちらもぜひ下矢印
Instagram ID ▶︎ @machi.wd

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-