2023年10月5日

 

-------------------------------------------------------------

 ■ 今日の大谷翔平(関連NEWS)

-------------------------------------------------------------

 

特になし

 

-------------------------------------------------------------

 ■ 注目記事&コラム

-------------------------------------------------------------

 

◆ 大谷翔平が残留しても…「トラウタニ」解体は不可避? 意味深すぎるトラウトの“トレード容認”「早くも移籍先にフィリーズの名前が…」

四竈衛氏/情報:NumberWEB)

###

 73勝89敗。

 ポストシーズンのみならず、勝率5割には遠く及ばず、借金「16」、地区4位で、エンゼルスの2023年は終了した。10月1日。最終戦のスタメン表には、過去数週間と同じように、「トラウタニ」と呼ばれた大谷翔平とマイク・トラウトの名前は記されておらず、試合後の2人は、ダッグアウト前に歩を進めると、本拠地のファンに手を振りながら、静かにクラブハウス内へ消えていった。

事実上の「生涯契約」だったが…
 右肘靱帯の手術を受け、今オフ、FA(フリーエージェント)となる大谷と、左手有鉤(ゆうこう)骨骨折で離脱したトラウトが、同じユニホーム姿でグラウンドに立つのは、この日が最後になるのだろうか。 今オフ、大谷が他球団へ移籍すれば、「トラウタニ」は解体される。その一方で、たとえ、大谷が残留したとしても、トラウトが移籍する可能性も浮上してきた。

 というのも、9月上旬、全国紙「USA TODAY」が、トラウトがトレード拒否権を破棄して移籍を望んだ場合、「トレードに応じる意向がある」との球団関係者の談話を掲載した。この一報は、エンゼルスの将来を見据えるうえで、何を意味するのか。

 2019年、当時の最高額となる12年総額4億2650万ドル(約639億円、当時のレートで約477億円)で契約したトラウトは、2030年まで7年の契約が残っており、事実上の「生涯契約」と見られていた。

トラウトもDHで起用となると…


 だが、エンゼルスはこれまで幾多の補強を繰り返しても上位争いから脱落し、14年を最後に9年連続でポストシーズン進出を逃してきた。現時点では、推測の域を出ないが、このまま低迷期が続くようであれば、トラウトが自ら「勝てるチーム」への移籍を望んでも不思議ではない。

 エンゼルスにとっても、チームの「顔」とはいえ、トラウト放出は、マイナス面ばかりではない。トレードを進める場合、残り7年の年俸総額から最低でも100億円程度の負担を要する一方で、交換要員として確実に複数人のトッププロスペクト(若手の有望選手)を獲得できる。今季だけでなく、過去数年間、相次ぐ故障で長期離脱を繰り返してきた32歳のトラウトに、今後7年間、MVP級の活躍を期待することが難しくなってきたことも否定できない。実際、12年に49盗塁でタイトルを取った走力の低下は顕著で、過去4シーズンは年間2盗塁以内と、決して「俊足」とは呼べなくなってきた。長丁場のシーズンでは、中堅の守備負担軽減のため「DH」との併用も必要な時期に来ており、かりに「DH」専属となる大谷が残留となれば、それも困難になる。となれば、トラウト自身の意思を含め、エンゼルスがトレードを視野に入れ始めたとしても不自然ではない。

 7月上旬の骨折を経て、8月22日に復帰したトラウトは、わずか1日で痛みが再発。負傷者リストへ逆戻りし、そのまま、シーズンを終えた。

「復帰したかった。自分にとってつらいことだった。望んでいた位置に行けなかった。夏の途中までは良かったが、うまくはいかなかった」

 

トラウトが語った「今後」


 8月1日のトレード期限前、「買い手」に回り、複数選手を補強しながらエンゼルスは大失速し、トラウトがリスクを承知で早期復帰する理由もなくなった。

 そんなチーム事情の中、「トレード容認」の一報が流れたのは、果たして偶然だろうか。

 シーズン終了間際、トラウトは来季へ向けた思いを語った。今オフ、ジョン・カルピーノ球団社長、ペリー・ミナシアンGMらフロント首脳陣と直接話し合いを持つ意向を明かし、さらに自らの今後についても触れた。

「オフシーズンにフロントと話し合うのは毎年のこと。例年通り、同じことをする。しばらく家族と一緒に過ごして気持ちを切り替えて、プレーするための準備をする。これまでと同じようにエンゼルスのユニホームを着て春を迎える」

トラウト争奪戦に浮上するフ軍、ド軍、パ軍


 7年の契約を残すトラウトの立場からすれば、「建前」以外に公言すべきことはないだろう。ただ、現時点で「本音」は見えてこない。

 米メディア内では、早くもトラウトの移籍先を推測する声も聞こえ始めており、出身地ニュージャージーの近郊で幼少期から大ファンだったフィリーズを筆頭に、ドジャース、パドレスなどの名前が挙げられている。

 たとえ、大谷が残留したとしても、トラウトが移籍する可能性もあれば、2人ともエンゼルスを去るケースも想定される。

 今年3月のWBC決勝で対決した「トラウタニ」が、たもとを分かつことは、おそらく避けられそうにない。

(「メジャーリーグPRESS」四竈衛 = 文)

###

 

◆ 大谷翔平“魂の投球”→驚きの展開に!「こんな現場は初めて」記者が忘れられない名シーン…ドジャース名将からのラブコール「今夜の私はファン」

笹田幸嗣氏/情報:NumberWEB)

###

 投手・大谷翔平は今季10勝5敗、防御率3.14の成績を残した。2年連続での二桁勝利は自身初、二刀流としてはベーブルースが1915年から18年にかけて記録した4年連続に次ぐものとなった。

 今季は初めて中5日での登板を基本とし、規定投球回数(162回)をクリアした昨季の166回を上回ることを目指し、『エースの証』とされる200投球回数も視野に入れた。しかし、8月23日のレッズ戦で右肘は悲鳴をあげてしまった。

 結果、23先発で投球回数は132。平均投球回数は5回2/3強、奪三振率は11.4。昨季の6回弱、11.9から微少とはなったものの大きな差はなく高い次元で安定した。その中で被打率.184は規定投球回未満ではあるが昨季の.203を上回り、ヤンキースのゲリット・コールがマークしたア・リーグトップの.206をも上回った。投手としての成長が表れた数字と言っていいだろう。

ベスト登板は“誰もが見たあの試合”


『今季ベスト登板』の問いかけに対し、大半の方は7月27日の敵地でのタイガース戦を挙げるだろう。大谷にとって、メジャー初完投、初完封。その選定に異論を挟むつもりはないが、個人的にはこの時、既に大谷の投げるボールは本来のキレを失っていたと感じている。決して万全な状態でない中でタイガースを1安打、3四球、8三振としたのは、投手・大谷の『成熟度』を表している。その点では今季ベストだと感じる。

 今季ベスト登板はレギュラーシーズンではなかったが、WBC決勝の米国戦だと思っている。特に盟友マイク・トラウトをフルカウントから空振り三振に仕留め、優勝を決めた87.2マイル(約140.3キロ)のスイーパーは切れ、動き、軌道のいずれをとっても今年の『ベストピッチ』だった。

 余談とはなるが、この時、大谷は15球を投じた。内訳は直球10、スイーパー5。リードはわずか1点の最終回、しかも、米国オールスター軍団相手の登板では1球の間違いも許されない。その状況でこのふたつの球種だけで勝負を挑んだことは、大谷自身が最も信頼し自信を持つ球種は、直球とスイーパーであることを意味している。「直球とスプリット」から「直球とスイーパー」へ。彼の意識が表れた登板だった。

 

ドジャース戦で見せた「直球勝負」


『最も印象深い登板』――。6月21日の本拠地でのドジャース戦はそんな思いがある。メジャー6年目にして初めて、ドジャース相手にマウンドへ上がった。

 結果は7回1失点で3敗目。だが、内容は見る者を唸らせるものがあった。直球は最速100.3マイル(約161キロ)をマークし、101球中、49球が直球だった。割合としては今季最多、スイーパーはわずか12球におさえ、力勝負を挑んだゲームだった。

 今季終了後にフリーエージェントとなれば、その移籍先として有力視されるのがドジャースだ。その相手への大デモンストレーションなのか。そんな色メガネで見る報道陣もいたが、大谷はいつもと変わらず淡々と答えた。

「ゲームプランであったりとか、そのバッター個人個人の傾向であったりとかによって、多少変わってきますけど、投げ心地が断然に良かったので、まっすぐを多めに投げたという感じですかね」

 この投球に目をうっとりさせていたのはドジャースの将、デーブ・ロバーツだった。試合後のクラブハウスでは、敵軍の将とは思えないほどに目尻は下がり、頬も緩みっぱなし。好きな女の子へ想いを馳せる男子高校生のような表情で51歳の監督は大谷について語った。

ドジャース監督まさかの発言「今夜の私はファン」


「今夜の私はファンのような気持ちで彼の投球を見ていた。100マイルの球を投げ、我々の打線を圧倒していた。彼の我々の打線に対する攻めが私は大好きだ。監督としての立場を第一に考えないといけないことはわかっている。だが……。彼を称賛せずにはいられないんだ」

 ロバーツ監督の大谷への公開ラブコールは試合前から始まっていた。他球団の選手に対し、勧誘と受け取られるような発言はタンパリングとして罰せられるが、“ある言葉”を隠れ蓑に日系2世の指揮官は公然とメッセージを贈った。

「“ファンとして”、マウンドでの投球、打線の上位を打つ打撃を楽しみにしているんだ。彼はリトルリーグの頃を思い起こさせてくれる選手だからね。“ファンとして”、対戦が楽しみなんだ」

 ラブコールは更に続いた。

「メジャーに来た頃と比較すれば、内角の打ち方が良くなった。高めの球もだ。対応力が上がっているから、投手は投げるコースが限定されてしまう。修正能力があり才能がある。彼は賢い選手だから同じところに投げてはいけないんだ」

記者も驚いたやり取り「こんな取材現場は初めて」


 ここまでくると報道陣もこの言葉を投げかけるしかなかった。

「彼を獲得したいのですか?」

 するとギリギリの言葉で返した。

「彼のことが好きでない監督はいないと思うね(笑)。でも、今はエンゼルスの選手だ。タンパリングはできないよ(笑)」

 95年からメジャーリーグの取材を続けているが、これほど滑稽な取材現場は初めてだった。それも大谷翔平が唯一無二な存在であるがゆえ。忘れることのできない試合となった。

 投手として、再びマウンドへ上がるのは25年シーズンが予想される。そのときのユニフォームの色は赤なのか青なのか。それとも紫か橙か、それ以外なのか。投手・大谷翔平の復活を楽しみに待ちたい。

(「メジャーリーグPRESS」笹田幸嗣 = 文)

###

 

◆ 対応力高い打者の代表格 大谷を筑波大・川村准教授が分析―米大リーグ

(情報:時事通信)

###

 米大リーグ、ア・リーグの本塁打王となったエンゼルスの大谷翔平選手について、筑波大で野球コーチング論を研究する川村卓准教授(53)=野球部監督=に打撃を分析してもらった。
 
 今季のフォームに関し川村さんは「全体的には大きく変わっていない」と印象を語る。それでも昨季の34本塁打から44本に増えた背景として、変化する相手投手の配球への高い対応力を挙げる。

 大リーグのデータサイトによると、昨季の大谷は外角高めを打った本塁打がなかった。川村さんによると、大谷のようにバットを下から振り上げる形では、外角高めを捉えて飛距離を出すのは難しい。バットをより水平に近い軌道に修正することで、本塁打にはならずとも安打性の当たりを増やしたとみている。

 内角のさばき方も向上した様子がうかがえる。これまでは内角球を捉えた当たりが、強い回転のかかったライナーになることが多かったが、角度をつけてスタンドへ運ぶ場面が増えた。「投手の攻め方に応じているうちに、自分の打ち方を進化させた」と語る。

 昨季前半の大谷は引っ張ろうとする打撃が目立ち、なかなか本塁打が出なかった。川村さんはそれを「課題に対するチャレンジ」だったと考えている。左中間に飛ばせる能力は群を抜いており、右方向に打てる確率を上げることが「本塁打を増やすために大事なことだった」。

 データ分析が発達し、成功を収めてもすぐさま弱点があぶり出されてしまうのが大リーグ。「現代は対応力のある打者が生き残っている。(大谷は)その代表格と言っていい」と結論付けた。

###

 

◆ 大谷翔平に被弾で「頭抱えた」 敵軍エースの完璧な投球を…忘れられぬ“衝撃弾”

(情報:フルカウント)

###

 エンゼルスの大谷翔平投手は、今季44本塁打を放って日本選手初の本塁打王に輝いた。美しいアーチを数多く描いてきたが、25号を打たれたロッキーズのカイル・フリーランド投手が、コロラド州の地元メディア「デンバー・スポーツ」で被弾を回顧。「あの球をホームランにできる人間は、惑星上ただ1人、オオタニだけ」などと今も忘れぬ衝撃を明かした。

 フリーランドは6月23日(日本時間24日)の一戦に先発。同点の5回無死から、大谷に対して内角チェンジアップを投じた。見逃せばボール球という1球を詰まりながらも右中間に運ばれ、左腕は呆然と打球の行方を見守るしかなかった。

「あれは見せ球だった。ストライクを投げるつもりはなかった。次の球を生かすために、少しだけ足(の体勢)を動かさせたかった。そうしたら次の瞬間、手をたたんで、ボールに角度をつけてスタンドに放り込んだんだ。しかも投げた瞬間、狙った通りの場所に投げられたと感じていた。のけぞってくれるか、当たりそこないの打球になるか、ファウルになるかと思っていた。だけどスタンドまで飛ばしてしまった」

 同メディアのパトリック・ライオンズ記者から「これは彼にとってよくあることですか?」と聞かれると「ああ。(過去にも)えげつないホームランを見たことがある。彼は対応できるゾーンが広い。あの球を打たれて、頭を抱えたよ」と振り返り、改めて大谷を称えていた。

###

 

◆ 大谷翔平の断トツ「26.4」 ジャッジもアクーニャも届かない…二刀流が示した“価値”

(情報:フルカウント)

###

 エンゼルスの大谷翔平投手は、故障がありながらも44本塁打で日本選手初となるメジャーでの本塁打王を獲得した。昨年こそヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手に譲ったMVPも、2021年以来、自身2度目の選出はほぼ確実だ。野球専門の米データサイト「ファングラフス」が公開した直近3年間の合計WARでも、圧倒的な数字を残した。

 野手の1位はジャッジの「22.5」で、2位で「19.9」のフレディ・フリーマン(ドジャース)、3位で「18.7」のムーキー・ベッツ(ドジャース)らを引き離した。なお今季41本塁打&73盗塁をマークしたロナルド・アクーニャJr.(ブレーブス)は「14.9」。今季は「8.3」で、2021年7月から2022年4月まで右膝の前十字靭帯断裂で離脱していたことから、少し伸び悩んだ格好だ。

 投手ではザック・ウィーラー(フィリーズ)が「17.3」で1位となった。2位はケビン・ガウスマン(ブルージェイズ)の「15.8」、3位はコービン・バーンズ(ブルワーズ)の「15.5」だった。

 大谷をみてみると、野手は「15.5」で12位、投手は「10.9」で12位。合計すると驚愕の「26.4」となる。同サイトによると、年別では2023年が「9.0」、2022年が「9.4」、2021年が「8.0」。投打二刀流をいかに高次元で行っているかがあらわれた。

###

 

◆ エンゼルス怪我人続出だった理由を地元紙が分析 トラウトとレンドンの「2人に帰着する可能性」指摘

(情報:THE ANSWER)

###

 米大リーグのエンゼルスは、ア・リーグ西地区で4位に終わり、9年続けてプレーオフ進出を逃している。その大きな要因と見られているのが怪我人の多さだ。アンソニー・レンドン内野手、マイク・トラウト外野手といった主力選手が長期欠場を強いられ、シーズン終盤には大谷翔平投手までラインナップから消えた。この根深い問題に、米カリフォルニア州の地元紙「オレンジカウンティ・レジスター」がメスを入れている。

「エンゼルスは重要な怪我問題への答えを探し出している」という原稿で、エンゼルス担当のジェフ・フレッチャー記者が考察している。「エンゼルスは今シーズン、34選手を合計で42回故障者リスト入りさせており、MLBでは3番目に多い」という厳然たる事実があるという。

 ペリー・ミナシアンGMは3日(日本時間4日)に取材対応し、怪我人が続出する問題についても「検証してみなければならない」と話したという。「私たちのシーズンの軌跡を見ていると、最も大きなことの一つは、健康だった時はとても競争力がある球団であったということだ。私たちはすべてのメディカルに関する問題を深く掘り下げて、なぜ起こったのか、そして防ぐために何ができるのかを自問し、そこから取り組んでいく」と強い決意を示している。

 その上で記事は、他チームに在籍経験のあるベテラン選手がエンゼルスのトレーニング、ストレングス、コンディショニングスタッフを評価するよう求められたと伝えている。ただランダル・グリチックは「正直に言うと、トレーニングやメディカルのスタッフに関しては、今まで見たり聞いたりしてきた他の球団よりも優れていると思う」と語り、「だから、ここを責める必要はない」と続けた。タイラー・アンダーソンやブランドン・ドルーリーも同意したという。

「単純にエンゼルスには年齢が上の選手が多い」との指摘も
 では、怪我の内容に特徴があるのだろうか。これも選手から否定の声があった。チャド・ウォラックは「それは起こってしまうんだ」と言ったという。「試合に怪我はつきものだ。毎年どのチームでも見られる。他よりも健康的なチームもあるけど、残念ながら怪我は仕方のないことなんだ」と、不可抗力だとの声を上げた。

 記事はさらなる推論として、ロースターに問題があるのではとも指摘している。「一つの理論としては、単純にエンゼルスには年齢が上の選手が多いということ」としたうえで「これら全ての問題は、マイク・トラウトとアンソニー・レンドンという2人に帰着する可能性もある」と、欠場が増えている2人のベテランに言及した。

 トラウトは2021年にふくらはぎの負傷で36試合出場にとどまり、昨季も背中を痛め5週間離脱。119試合にしか出場していない。ここでトラウトは、2023年に健康でいられるよう、新しいトレーニング計画を立てるために「多くの人を雇った」のだという。さらにエンゼルスもしっかり休日を与えるようにした。長距離の空路移動の後にプレーして怪我をしたことがあったため、避けるようにしたという。それでも、トラウトは今季有鈎骨を折り、7月からほぼ負傷者リスト入り。82試合出場にとどまった。さらに記事は「リハビリには予想より時間がかかった」と指摘している。

 一方のレンドンは、2021年に腰、2022年に手首を手術したのに続き、今季は7月に自打球が左膝に当たり負傷者リスト入り。43試合の出場にとどまっている。記事は「過去3シーズンでトラウトはエンゼルスの試合の49%、レンドンは30%に出場した」と、皮肉めいた書き方をしている。

 ミナシアンGMは「私たちにはトラウトもレンドンも必要だ。彼らにもっとプレーしてもらう必要がある。彼らもそれを知っているし、オフに入って来季の準備へ全力を尽くすだろう」と言っている。トラウトもレンドンもまだ契約が残る。来季以降の復活はあるのだろうか。

###

 

-------------------------------------------------------------

 ■ NOTE