ご承知の通り被災地そうですが、都内もガソリン不足のため陸送が滞ってます。
ワタクシは通勤でバイクを使ってますが、どこのガソリンスタンドも休業。
まれに開いていても緊急車両もしくは常連さんのみ給油可
いよいよ焦りだしてきたわけです。たまたま震災直後、車は満タン給油をしました。
そこで、車のタンクから取り出せないかといろいろ調べ、安全かつ簡単にできそうな方法として
シュポシュポにホースを延長し、給油口から抜く方法を実行することに。(車により、逆支弁が付いていたり、フィルターがあったり必ず成功するわけではありません)
朝一でホームセンターに行き、シュポシュポとそれに合うホースを購入。
抜けないようにビニールテープで固定。
給油口からホースを入れるも、ホースが新品のため「キュッキュ!」言ってなかなか奥まで入らない。
シリコン系の潤滑油をホースに塗り再度入れてみる。
「おお!」ナイス!良い感じに入っていき、
シュポシュポ!ポリタンにガソリンを取り出し、これでしばらくは大丈夫。
(静電気完全除去など細心の注意が必要なのでよい子はまねしないでね!)
ワタクシはしょっちゅうバイクのタンクからガソリン抜いたりしてますので、それなりに慣れてます。
しかし、たまたま給油しておいた車のタンクが貯蔵タンクになるとは…
ワタクシは通勤でバイクを使ってますが、どこのガソリンスタンドも休業。
まれに開いていても緊急車両もしくは常連さんのみ給油可
いよいよ焦りだしてきたわけです。たまたま震災直後、車は満タン給油をしました。
そこで、車のタンクから取り出せないかといろいろ調べ、安全かつ簡単にできそうな方法として
シュポシュポにホースを延長し、給油口から抜く方法を実行することに。(車により、逆支弁が付いていたり、フィルターがあったり必ず成功するわけではありません)
朝一でホームセンターに行き、シュポシュポとそれに合うホースを購入。

抜けないようにビニールテープで固定。
給油口からホースを入れるも、ホースが新品のため「キュッキュ!」言ってなかなか奥まで入らない。
シリコン系の潤滑油をホースに塗り再度入れてみる。
「おお!」ナイス!良い感じに入っていき、
シュポシュポ!ポリタンにガソリンを取り出し、これでしばらくは大丈夫。
(静電気完全除去など細心の注意が必要なのでよい子はまねしないでね!)
ワタクシはしょっちゅうバイクのタンクからガソリン抜いたりしてますので、それなりに慣れてます。
しかし、たまたま給油しておいた車のタンクが貯蔵タンクになるとは…
AD