私のブログにたどり着いてくださり、ありがとうございます。
今日は、自家製の梅酢で、家庭菜園で作りました茄子と
みょうがを使って、一品作りました。
梅酢とは、梅を塩漬けにしたときに梅から出てくる
エキスのことです。
梅干しの副産物というイメージの梅酢ですが、
紀元前600年頃の中国の歴史書「書経」にも登場し、
実は日本で生まれたとされる梅干しよりも歴史が古い
調味料です。
料理の味加減を指す「塩梅」という言葉は、塩と梅酢が
語源だそうです。
塩と梅酢を合わせることでちょうどよい味加減になるといった
意味の言葉が残されています。
梅酢が古くから重要な調味料とされてきたことがいえますね。
茄子の梅酢漬物の作り方は、クックパットに掲載して
おりますので、下記をご覧ください。
https://cookpad.com/recipe/2634939
茄子の漬物が出来ましたら、お好みの大きさに切ります。 みょうがもお好みの大きさに切ります。 後、塩昆布を少々入れて和えて出来上がり! 私は、細かく切りました。 シンプルなお料理ですが、とって~も美味しいです。 お茶漬けにされても本当においしいです。 一度、作ってみてくださいね。 梅酢をご入用の方は、下記をご覧ください。 紀州南高梅 梅農家輪玉農園 http://wadama.jp 最後まで、お読みくださりありがとうございます。