滋賀県高島市
JSA認定アイシングクッキー教室
オンライン・アイシング&お菓子教室
元パティシエールが教える
やさしくかわいいお菓子たち
メルヘンスイーツスクール
「PetitFour/プティフール」
北野麻紀子です
こんにちは^^
今日のブログは、グルテンフリースイーツや、ヴィーガンスイーツに興味のある方にお読みいただきたいな~と思って書きますね♡
9月のことなんですが、
私の所属しております日本サロネーゼ協会(JSA)の芦屋本部校に足を運び、JSAの新講座【フリーフロムデコスイーツ認定講師講座】を受講してきました!
フリーフロムという言葉は、日本ではまだあまり馴染みが無いのですが(イオンでは「フリーフロム」を取り入れていますので、お買い物の際にこの言葉を目にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。)、食材で○○不使用といった意味合いがあります。
卵アレルギーの方に対応したエッグフリー、
乳製品アレルギーの方に対応したカゼインフリー、
小麦アレルギーの方や腸活されている方にグルテンフリー。その他にも、様々な食材がフリーフロムの対象となるので、ご自身の求められているものが使われているのか使われていないのか。
そして、アレルギーは無くても、先ほど書いたように腸活されている方、それから胃腸に心配がおありの方、今、とても多いと思うのですが、健康や美容意識の高い方、そしてベジタリアンや日本では少数ですがヴィーガンの方ですね。
口にする食材の原材料とのにらめっこになりますが、こだわる方にはとっても大切な分野がフリーフロムです。
当教室「Petit Four」でも、今年の6月から新たにフリーフロムを意識したスイーツの1Dayレッスンをスタートさせてきました。
そして、それらを受講してくださる方に共通するのは、やはり何らかの食材にアレルギーがおありだったり、腸活を意識されていたり、ご自身の病気などを機に健康意識が変化した方・・・
そういった方のご受講が本当に多くて、フリーフロムのレッスンを通して初めてお会いする方が大半でした。
フリーフロムの需要の高さ、求められている実感がすごくありました。
ただ、自分でもレシピ開発して1Dayレッスンを開講してきた身としましては、フリーフロムスイーツって、とにかく通常のスイーツ作りに使っている動物性の食材などは完全NG。
それらをどう代替食材を取り込んで配合調整していくのか。
ココがすごくすごく大変で(苦笑)、元パティシエールとしても知識のない分野でしたので、レシピ開発にすごく手間と時間がかかりました。
特にエッグフリーのシフォンケーキを作った時には本当に骨が折れましたw
(おかげさまで大好評で嬉しいかぎりですが♡)
そんな時に、所属協会のJSAから新講座として「フリーフロムデコスイーツ」の認定講座がスタート!とのこと。
コレは、私の新しい学びとして大切な分野だな!と直感したので、0期で直接桔梗理事の講師講座となる日程を予約して、久しぶりの芦屋本部での講座を受講するはこびとなったのです^^
さて!
前置きが長くなりましたが、
ここからは、認定講座でどんなフリーフロムデコスイーツを学んできたのかをお伝えしますね♡
認定講師講座のフリーフロムスイーツは、デコスイーツ♡
どのお菓子もとっても可愛いのは、さすがJSA!って感じです^^
講座は全6回に分かれていて、
レッスン1は、座学です。
特にお菓子を作るわけではなく、フリーフロムスイーツの特徴、代替となる食材の合わせ方、配合の考え方などを学んで、講座卒業後は自分のオリジナル配合でフリーフロムのスイーツを自在に作れるようになる!
そのためのお勉強の時間でした。
ココが、独学でやっていると本当に難関でした。
なので、この座学の時間はとっても勉強になりましたし、自分がこれまで考えながら作ってきたフリーフロムスイーツの客観的に見た復習にもなって、間違ってなかったな~♡と安心も出来たのでした^^
そして、
レッスン2。
ココから本格的にフリーフロムスイーツの作り方を学びます!
作ったのはこちら!
何だと思いますか?
コレね、メレンゲクッキー!
やさしい色で、とてもかわいいと思いませんか♡
コレがね!なんと、エッグフリーなんですよ!
メレンゲクッキーなのに、卵使わないんですよ!
いや、びっくり♡
卵使っていないのに、食感は卵白のメレンゲクッキーそっくりです!さっくさく!
フルーツのお味も入れてあるので、甘酸っぱさもあって、とても美味しいです^^
そして、レッスン3。
とてもかわいいカップケーキを作りました!
パステルカラーで、デザインもラブリー♡
植物性のカップケーキに、植物性のバタークリームでデコレーション♪このデコレーション作業がまた楽しいのーっ^^
ケーキの中にもひと工夫!
作っている時から甘い風味が漂ってすごく魅力的♡
動物性のクリームやケーキではないあっさり感で、食べやすいのが最高です!本当に美味しい♡
続いてレッスン4。
アイシングクッキーです!
これも当然ながらALL植物性の食材で作ってあります♡
みんながよく知る卵白使ったロイヤルアイシングじゃないのに、ロイヤルアイシングそのまんまのクォリティーに仕上がるんですからこれまたビックリでした!
アイシングの描き心地、塗り心地も何ら変わらず。
すばらしい~
お味ももちろんサックサクでココナッツサブレみたいな風味で、味的にも私このフリーフロムのアイシングクッキー大好きです^^
きました!大物!
レッスン5!
デコレーションケーキです♡
ドリップケーキに仕上げてあって、お花絞りも学べて、とってもかわいいんですよね~
大作なんで作業も多いのですが、作っている間中かなり集中していて講座時間があっという間でした!
桔梗理事の熱の入ったフリーフロムの本場イギリス仕込みの授業!
全回通して知らないことが多すぎて、テキストもメモだらけになりました!
こんなにオシャレで可愛いのにヴィーガンって本当にすごいわ~
とても学びがいのある講座です!
そして、植物性のスイーツって今まであまりと言うか全くと言っていいほど口にする機会が無かった私ですが、今回の講座は本当に目からうろこ!
フリーフロムの食材ってこうやって考えて扱えば上手くいくんだ!ってことがたっぷりと学べました。
そして最終回。
レッスン6は、卒業制作!
学んだ技術を使い、オリジナルのカップケーキを仕上げます。
私はフラワーケーキにしてみました♡
アイシングもそうでしたが、フラワーケーキもフリーフロムの材料だけで全く問題なく絞れました!
無事合格~♡
桔梗理事から直接認定書いただきました^^
ありがとうございました!感激♡
全6回、本当にとても楽しく意義のある講座でした。
理事から直接学んだのって今回が初めてて、それにも感動しました♡
写真撮ってくださったのが本部の吉岡先生♡
いつもお世話になっております^^
今回も6レッスン本当にお世話になりました。
ありがとうございました!!
最後は、ご一緒に受講した先生方との作品写真です。
皆さんとの卒業制作まとめ撮り!激カワ♡
いつもインスタで拝見していただけの先生方ともたくさんこの場でお出会い出来て、初めてお話することも叶いました♡
めちゃめちゃ嬉しい!
芦屋までいったかいがありすぎる^^
行動するって本当に大事
こうして学んだフリーフロムデコスイーツ認定講師講座。
当教室でも認定講座の開講をいたします!!
学んだ内容は、今後のスイーツレッスンにももちろん取り込んでいきますので、1Dayレッスンで登場させていこうと思っています。
たまにスイーツクラスにも取り込もうかと思いますが、今後を楽しみにしていてくださいね!
認定講座は、11月から開講スタートです!
詳細はまたブログでもご案内させていただきます。
フライングでのLINE公式からのお問合せも大歓迎です^^
フリーフロムスイーツで、お菓子作りをあきらめない!
お菓子作りの幅がますます広がることを願っています♡
※当サロンのレッスンには、
高島市・大津市・草津市・守山市・長浜市・彦根市・近江八幡市・栗東市・野洲市・東近江市・湖南市・甲賀市・小浜市・京都市・城陽市・宇治市・尼崎市・大阪市・兵庫県・アメリカ・中国・オランダ
からお越しいただいております。
※オンラインレッスンには、
滋賀県内全域、京都府、青森県、東京都、愛知県、静岡県、山口県、福岡県、熊本県、大分県よりご参加いただいております。
JSA日本サロネーゼ協会認定教室
アイシングクッキーマスター講師
パーティーデコレーションケーキ講師
ジンジャーブレッドアイシング講師
パイピング専科講師
メルヘンスイーツスクール
「PetitFour/プティフール」
北野 麻紀子