滋賀県高島市
JSA認定アイシングクッキー教室
パーティーデコレーションケーキ教室
オンラインお菓子教室
初心者さんでも無理なくかわいくアイシング♡
「PetitFour」プティフール
北野麻紀子です
こんにちは
おうちおやつシリーズが続きますが、
またまた小麦粉を使わないスイーツを作ってみました
昨日作ったのは、
わらび餅ドリンク~
これもおうちカフェな気分になれます
これはめずらしく主人からのリクエスト。
「家で作れるGW中に一回作って~
」と主人。
なんか、少し前にTVで見たんですって、わらび餅ドリンクを。
タピオカサイズの小さなわらび餅を入れたスイーツ系ドリンク。
「なに、それ流行ってるん
タピオカの代わり
」と私。
・・・流行りに疎くてスミマセン
う~ん。
作ったことないけど、たぶん出来そう
それに、美味しそうだしね、私も飲みたい
そして昨日の連休最終日、あやうく「GW中に」という約1週間前からのリクエストを忘れかけていて、主人から催促・・・
ということで、子ども達に手伝わせて作ってみました
わらび餅は、パッケージの裏に書いてある通りの作り方で練ればOK。
それを小さく切って、ドリンクに入れるだけ。
手順はとっても簡単です
大人は抹茶ミルクで。
子どもはきなこミルクで。
甘さはお好みで調整。
太いタピオカストローでグイグイ飲む
タピオカよりもわらび餅の方がやわらかいし、やさしい食感。
みんな「めっちゃ美味しい」「GOOD~
」とたいへん好評で、「店行かんでも家で飲めるのが分かった
」と主人もご機嫌。
そして、「また作ってな 次は、わらび餅を黒糖で作ってや
抹茶も上手いけど、ほうじ茶でも上手いみたいやで。」
気に入ったのね。
・・・でも注文多いっ
ちなみに、わらび餅はこんな風にカットしました。
絞り袋に練ったわらび餅を入れて(少し熱が取れてから)、絞り出しながら水で濡らしたキッチンバサミでカット。
ボウルに水を入れておいた中に落とします。
(わらび餅が引っ付くから水は必須です。)
絞り出すのは力がいるし熱いので、ハサミカットを子ども達にしてもらいました
あとはコレを冷たい抹茶ミルクなどに入れるだけです。
ドリンク用にして残ったわらび餅は、そのままきな粉や黒みつでおやつにどうぞ
わらび餅ドリンク。
これからの季節にもちょうど良いスイーツドリンクです。
おうちでも作れるので、良かったら試してみてね
我が家でも、またやってみますね。
リクエストも来てるので
【オンラインレッスン一覧】
アイシングクッキークラス
・ハンガリー刺繍アイシング♡♡♡
(ご経験者さま向け)
JSA認定講師講座
・アイシングクッキー講座♡♡♡
・パーティーデコレーションケーキ講座♡♡♡
【お申込み&お問合せ】
下記のお申込みフォーム、
もしくはLINE公式アカウントからご予約ください。
※レッスンお問合せにつきまして※
・新型コロナウィルスの影響により、対面レッスンはしばらくの間取りやめとさせていただきます。
5月よりレッスンの一部をオンラインレッスンで行います。
・当教室は平日レッスンのみのお教室です。
・1日1レッスンのみです。複数のレッスンの同時開講は出来ません。
ご了承ください。
「PetitFour」自宅レッスンの
LINE公式アカウント
ID @jmb1649v
※LINEをされておられる方は、LINE公式アカウントの方が手軽でオススメです。
※LINE公式アカウントにて、教室情報も発信しております。
インスタグラムこちらから