今日も朝抹茶飲みました。
2月3日、節分
春は一年のはじまりとされ、春が始まる前の日、
冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。
ちなみに暦の上で春が始まる日を「立春」(2月4日ごろ)と呼び
立春の前の日だから、節分は2月3日に行われるそうですよ。⇒今さら(笑)
なぜ、豆まきに炒った大豆を使うのか?
もし火を通さずに、そのままの豆をまいて芽が出ちゃったら大変!
芽が出て追い出したはずの悪いものが育たないように、炒った豆を使うそう。
ちなみに…場所によっては落花生をまくところもあるんですって。
ボーっと生きてる~(/ω\)
何故(?_?)を考えると色んな事が見えてくるですね!
奈良県産 大和茶抹茶をふんだんに使った
「大和茶テリーヌ」
外はしっかり、中はとろける食感!
一口食べると、濃厚で大和茶抹茶の風味が口いっぱいに広がります。
奈良県産 大和茶抹茶の成せる技!!
バレンタインにも人気です。
