最近の息子。


お友達から塾の夏期講習の5日間無料体験に誘われ

行こうかな、と言い出してます。


かれこれ

2年ぶりの塾。


2年前、中3のハチマキ塾夏期講習で

挫折し、それから全く勉強しなくなった息子。


あれから我が家では「勉強」という言葉は禁句になり、今や本当にどうでも良くなっています。(笑)


誘われた塾も、息子が本気で行きたければちゃんと私に頼んでくるはずなので、それまでは申し込みしませんでした。


すると昨日、塾に電話してくれた?

と聞くので、

え?あぁ、まだしてなーい。

と答えると、

早く電話してよ、と。


そっか。

本気で行くんだ。



こんな風ですが、

相変わらず将来の不安が大きく、

働きたくない、

ニートになりない、等々

とても前向きとは思えない言動ばかり。


前向きになって

絶対に大学行くから塾に行かせてくれ!なーんてことにはなってないので期待もしてません。

でも、体験に行くだけで進歩です。



本日、カウンセリングだったので

そのあたり、相談してきました。


不安を口にするのは、

塾へ行くという現実が迫ってきて、

大学受験という「現実を突きつけられている」

気持ちになって不安になっている。


そこは、不安な気持ちに共感すること。

確かにそうだよね、とか

何か対策あるかなぁ、とか

塾の先生なら、何とかしてくれるんじゃない?とか、

共感しながら一緒に考える。


でもさぁ、塾にまず通ってみてから考えても良いんじゃない?とか。


先生、沢山答え方の例文を言ってくれます。


また、


実は、最近息子は

学校も行ってなくて

レポートもやってません。

しかも、夜7時ごろ寝落ちして

夜中12時頃起きる、ナゾの昼夜逆転中。


ですが、なぜか私、

まーったく心配してないんです(笑)

これもカウンセリングのおかげ。


朝起きてキッチンに行くと、寝れなかったーと息子がやって来ます。

私はというと、

「また早く寝すぎちゃったねぇー♪早く寝すぎ〇〇ちゃんだねぇ〜」と笑顔でほっぺたツンツンすると、息子は安心して、気が済んだように部屋に戻っていきます。


学校行かずアニメ観てゴロゴロしてる息子。

暇すぎて、ドライブ行こーと誘われると

いーね!行こー!

と言って

海沿いドライブ。


別の日にはラーメン食べに行ったり、 

学校は置いておいて、とりあえず

息子と色々楽しんでます。


すると、先生が、

それ、凄く良いです!!

学校なんかより100倍素敵です。

そのほうが、将来がひっじょーーに豊かになります。

あのとき、良い景色見せてくれたなぁ、美味しいラーメン食べに連れてってくれたなぁ、という豊かな経験になり、それが、将来勉強しようというときの、力になります。


もし、嫌々学校へ行かせていると

エネルギーが枯渇したまま先へ進むことになる。

ガソリン切れになって、前向きにはならなくなる。


今、こうしてお母さんが上質なガソリンで満タンにしてあげると、これから先、長く走り続ける事もできるようになるし、スタートがきくようにもなる。


将来の事を考えているからこそ、

今が非常に大事になります。


息子さんが不安なとき、

お母さんが、今度はあそこ行かない?

あそこはどう?といっぱい提案したらめちゃくちゃ喜ぶと思いますよ。と。


ゲームしたり、お母さんと出かけたりして

楽しむこと。不安が入る余地がなくなるほど、楽しませて下さいと。

すると、塾へ行く前に

俺なんか少しやっとこうかな、(計算とか)と言い出すと思いますよと。


えーーーすご!!!


更に先生は、俺は駄目だ俺は駄目だと思っている

息子の考えを

変換していきたいといいます。


「変換」

それだ。


先生曰く、息子はハチマキ塾というデキる集団の中で、はい上がっていくような勉強のやり方が向いてなかったのだろう。と。


今回体験に行くような個別指導の塾ならば

少しずつ自信がもてて、結果、少しずつ意識が変換されていき、飛躍的に伸びるはずですと。


確かに。


息子に合った環境で自信がもてれば

変換していけるかも。



学校のことは言わず、

思う存分、日々楽しませて 愛情で満タンにし、

不安には共感する。


これ、最高やないかーい(笑)


私自身を快適にすることも忘れずに♪


PARMのナッツ入り6本箱を見つけたら

必ず買います。