先日のオープンキャンパスで出会った

ゆるキャラにどハマりした息子。


現在、塾の5日間体験に行ってます。

行く前までは

「体験だけだから。」

「入塾はしないから。」


勉強なんて絶対したくない。

社会に出たくない。

の連呼。


そんな息子が


今朝、「塾の先生から電話あった?」

と聞くので

無いけど?

と答えると、

新学期からどうするか聞かれたんだよね。

と。


「行ってみようかな。

きぐるみ着たいし。」







はい。この子です。


この子のおかげで

息子、大学受験きめました。

ありがとーー🎶

(神にしか見えん)


ちょっと前まで

「ぜってぇー勉強なんてしねぇ。

あー無理無理。二度としねぇ。」

からの、

「あのきぐるみ着たいから

大学受験する。」


いや、ホントに

このゆるキャラ「何か」を持ってる。



てなわけで、

勉強しないと断言していた息子、

新学期から

英語に加えて古典と日本史も受けて

週2で通塾するそうです。


現在の塾の夏期講習ですが、

5日間体験は英語のみ受講してます。


久々の塾だったので、現在高2ですが

高1英語からやってます。

ですが、先生曰く、

3日間で高1の半分終わってしまったそうです。

かなり理解度が高いのと、

英検2級持っているだけあって

ほとんどミスなく問題を解いて、驚いたそう。


お世辞でしょうが、

問題を解きながら

自信を取り戻しつつある息子を想像できて、

私はとても嬉しかった。


得意科目の、しかも簡単なところから始めたのも良かったです。


まだまだ、この先どうなるかわかりませんが

最近の息子を見ていて、

回復期にほんの少しだけ

入ったのではないかと思います。


このブログを書きはじめたころは

暗中模索。

背中を押すとは?とタイトルにも書いた通り

いったい、いつ、どうやって?

そのタイミング逃したらどうしよう、と考えてました。


ですが、今まさに

「助言」というかたちで背中を押していた事に気付きました。


助言についてはこちら↓

背中を押すタイミングは、

子供に

笑顔が増えて、

暴言からボヤきになり、

優しい行動もチラホラ見える。

そんな頃でしょうか。

その背景には、ゲラゲラ笑う

かぁちゃんが欠かせません。


私は明日

マシンピラティス&20年ぶりのネイルサロンへ行ってきます♪

美爪でゲラゲラ笑いながら

楽しく背中を押して行きたいと思います♪





ワンタッチで閉じるから

とってもラク!

もう吸盤タイプには戻れません。




土踏まずが持ち上がるので

鼻緒が痛くならない。

地面の硬さを感じないソフトな着地で

足の疲労を緩和してくれる、オススメサンダルです!