私のお仕事は設計補佐のお仕事です。

仕事でCADを扱うんですが、先日先方から3Dの組図(組立図)が送られてきました。


先方から前もって「ソフトと一緒にマニュアルも送るから試してみて」とデモデータと一緒に閲覧専用ソフトと使い方マニュアルが届いていたので、嫌々というか渋々勉強する羽目に…。


でもこういうのは時代の流れですし、下請けが文句言う話じゃないんでね。

で、私は数日頑張って触れるようにはなった、マニュアルさえあれば。ですが…。


で、別にこの程度なら現場もマニュアルあれば何とかなると私的にはおもってたんですが、現場が使えないとか言い出した。

でもこれもいつもの事だから、慣れるしかないよと現場の人にマニュアルを渡したら…。


何故か「Karutoさん、先方さんのところに行って使いこなせるようになってきて〜」という話になってしまったんですよね(^_^;)


自分たちが覚えるのが面倒っていうのはいつもの事なので分かってるんだけど、私がレクチャー役にならなければいけないらしい…。


大したソフトでもないんで、触りゃ何とかなるんですけどね。

多分それすら知らんのだと思います。

現場は忙しくて、年配ばかりで、1から覚える気がないんでしょうね。

正直私も最近は新しい事について行くのが大変です。

嫌いではないけどねウインク


多分、話が進むと私が先方さんのところに行って勉強してくることになると思います。

正直恥ずかしいです。

オタクの会社、こんなものも使えないの?って思われるからね。笑い泣き

行きたくは無いが…

これも勉強って事かな?