
民生委員の視察研修に行ってきました。
静岡県静岡市の地震防災センター
めちゃくちゃタイムリーなんだけど…
写真は地震体験してるところです。
見ての通り、おじいちゃんおばあちゃん率高め

私もこの後体験しました。
バーに捕まっていても、飛ばされそうになります。
不規則な揺れには身体は対応出来ませんでした。
阪神・淡路大震災の時のような縦揺れも今回の能登半島地震のような横揺れも震度7には太刀打ち出来無いことを肌で感じました。
1回の揺れには耐えられるけど、何度も強い地震が来れば、半壊するだろうなと覚悟しました。
可能な限り2階に逃げるしかない。
ま、どこで被災するかで生死が分かれるけどね。
説明を受けて、改めて水の確保が大切だと認識しました。
1人1日2リットル×7日分
2人なら4リットル×7日分=28リットル
因みに長期保存水じゃなくても普通のミネラルウォーターで良いそうです。
開封しなけりゃ大丈夫だそうです。
味が上品でとても美味しかったです。
研修じゃなきゃ行かないところなので、行けてよかったです。
ちょっと遠かったけど。