以前

仕事が忙しいことを理由に民生委員のお仕事がまともに出来ていない50代のおばさんの事を記事にしました。


その後、市と社会福祉協議会で協議した結果、

特に何もせず放置で!

との事でした。


理由は、

やってない訳ではなく、出来る範囲で顔を出していること、本人は続けたい意思があるうちはこちらから一方的な解嘱は出来ない。


よって、

皆さん(一緒にやっている民生委員)が希望する、本人に辞めるように説得することも我々からはしない。


だそう。


位置づけとしては一応公務員なので、やはり簡単にはいきませんでした。


本人が辞めますって言えば片付く話なんだけど、なんで辞めるって言わないのかホントに不思議。


フォローしてる人たちの落胆の色は相当なものです。


放置していいって言うけど、一応人数に入ってるから彼女の役割分担も既に決めてあって、いなくてもいいっていうわけにも行かないんです。

彼女が出来ないなら、誰かが代わるしかないんですけど、彼女との連絡も来たり来なかったりなんで非常に手間がかかるんです。

その辺のことが分かってないんだよなぁ。


まぁ所詮お役所の人間はこんなもんでしょうね。

残りの任期は惰性で頑張ります。