高速道路計画があり、
相続した土地が高速道路にかかったみたいで
地主説明会というものに呼ばれました。
へぇー
こういうものなのかぁ。
とりあえずそんな感じ。
全長18.5kmのうち昨日呼ばれた地主は1.6kmの1区間分のみ。(地元のおじいさんばっかり)
土地を復元して
境界線の調査して
立ち会いして
交渉して
土地の売買契約して
国がお買上げ
高速道路は
中部国際空港までの利便性を高める事を目的に作るらしいです
あとはリニア新幹線へのアクセスを簡単にする事も目的の1つであると説明されていました。
2027年完成予定
あと5年で出来ちゃうの⁉️
とはいえ、交渉はここにやるのであくまで計画
多少は遅れるかもしれんな。
質問ありますか?と聞くと数名の方が質問してました。
反対してる!と言う声ではなく
説明が不十分な部分を確認したり、
工事中に通れなくなる道路を生活道路として利用している人が『あの〜その向こうが私の家なんですけど…』っていう相談とか…。
私的には便利になるのは良いけど、
別に要らなくね?
っていう印象。
今あるでっかい国道の渋滞緩和っていう目的って言ってるけど、別に混んでないけどなぁ。
まぁ反対したところで無駄な気がするし、
国が相続した荒れ放題の土地を買ってくれるなら有難い事なんで、黙って国に任せます。
これからが長い道のりだぁ。