
いきなり完成品(笑)
幅500×奥行332×高さ613mm
下駄箱ではなく灯油収納です。(1缶のみタイプ)
我が家の灯油缶はここが定位置です。
年中むき出しなのをどうにかしたくて、隠すための収納棚を既製品で探したんですが、どう検索してもいいサイズのものが見つからず、仕方なく自作する事に…。
DIYなんてやったことも無いのですが、電動ドライバーだけはあったので、それ以外のものを購入。
設計図書いて材料の長さを出してから、ホームセンターで材料購入。
側板や底板はすのこを利用しました。(カットサービスはないのでちょうどいいサイズを探してネットで購入)
天板と背板はホームセンターで1枚板を購入後カットサービスを利用して図面通りの寸法にカットしてもらいました。(1カット50円、40ミリ厚まで)
底板は手前に取り出し可能にする為、キャスターをつけました。(取っ手を持って手前に引くと灯油缶が出てきます。)
天板は開閉可能にするため蝶番が付いてます。
表面の白い板は既製品。(唯一綺麗なところ)
他は100均で買ったニスで塗っただけ。
すのこは最初からちゃんと仕上げてあるので何もせずとも仕上がりは割と綺麗ですが、天板や背板は少しだけ私がヤスリをかけただけなので塗ってもザラザラ…。
本当はヤスリをかけて二度塗りだそうですけど、もうヘトヘト(;´ρ`)
足で一蹴りしたら一瞬で壊れそうな弱さだけど、めんどくさいので終了(笑)
かかった総額18000円!(工具込)
そして買ったのにめんどくさくて使わなかった材料多数!
何だかなぁ…
次からは設計図通りに作れる職人さんを探そっかな。