これが伝わるのか微妙ですが、
左の濃い青の風船はサーキュレーターからの送風により浮いてます。

一方右側の若干薄い青の風船は浮きませんでしたのでカーテンに引っ掛けてあります。

濃い青の方は空気とヘリウムガスが半分ずつ入ってます。
薄い青の方は100%空気です。

なんで空気だけじゃ浮かないんだろ?
という素朴な疑問…。

風船の形状の問題か?
風量不足?

ちなみに濃い青の風船はサーキュレーターから外すと自立しますが浮くことはありません。

もう科学の世界…よね。
でんじろう先生なら説明出来るのかしら?

明日コミュニティのお祭りがあってこの風船を100個ぐらい作って来た人に渡します。
喜んでくれるといいな。