
今日は結婚披露宴で出される食事の試食会に呼んでもらったので行ってきました。
みんなそうなのかと思ったんですが、両親連れなんて1組もいなかった。
みんな親なしか片方の親だけ。
両親を呼ばないのが普通なのか?
両親は遠方なのか?
ここはケチるところなのか?
当日のお楽しみなのか?
うちなんて下の息子(大2)まで呼んでくれてホントに良かったのかな?
その場で会計してました。
1人いくらなんだろう…。
聞けなかった…。
席を案内してもらいメニュー表を見ると前菜から始まるコースメニューになっていてメインを何にするかで全員の意見が別れてしまい最後は2人に任せることにしました。
今日しかない!とずっと気になっていたお金のことを2人が席を外したタイミングで向こうのご両親に聞いたら
『式や披露宴にかける費用は両親が負担するものでは無いし祝儀も出さないんですよ』
はぁーそういうものなんだぁって今日初めて知りました。
私たちがやった時は旦那のお父さんから帰り際に大きなご祝儀袋を頂いた記憶はあるのですがいくら入っていたのかまでは覚えていなかったんです。
で、
今回どれぐらい包むか聞いて向こうに合わせようと思ってたんですけど全然違う返事が返ってきたのでビックリしました。
私 『ねぇ包まなくていいんだって』
旦那 『え?そうなの?』
私 『どうする?前撮りも出したから辞めとこうか?』
旦那 『あとからコソッと渡しとけ』
結局渡すんかい!
何かと甘い旦那です。