火曜日にトイレ工事をしたんですがなんか流れが弱いなぁとは思っていたものの節水トイレというのはこんなものかと思っていたら、
下の息子(大2)が
『いくらなんでも流れなさすぎでしょ💢』
大をして1人も1回で流れないっていう…。
で、最後はとうとう水が流れなくなり便器一杯まで汚水がたまってしまってどうにもならなくなり施工業者に電話して来てもらいました。
キョトンとして、
『こうなる前に電話ください。』
『だって節水トイレは1回で流れない場合があるって言ってたじゃん!』
『そうなんですけど…。』
トイレットペーパー1mを丸めて7個が一度に流れれば正常範囲なんだそう。
それを最初に言えよ!
外からバキュームしてようやく詰まりが取れたようですがトイレットペーパーっぽいものが詰まっていて固形物は見当たらなかったそうです。
実は強い水流の便器から弱い水流の便器に変えると今まで流れていたものが配管の途中で止まってしまうことがあるそうで節水トイレ交換あるあるらしいです。
1度流れてしまえばおそらく大丈夫でしょうとのことですがおかしいなと思ったら今度は早めに連絡して下さいね。と言って帰っていきました。
あと帰り際に『床から水がシミ出てくるのでこまめに拭いてください』と言われたので帰ったあとに床を見るとビショビショに濡れたまま…。
『うわっ、くっさ!』
水じゃなくて汚水…。
息子がゴム手袋はめて何度も何度も床の隅から隅までトイレットペーパーと除菌スプレーで掃除してました。
何度拭いても滲み出る汚水と30分ぐらい格闘してました。
(便器の側面に化粧カバーがあるんですが中もびちょ濡れで洗いました。)
せっかく床も壁も貼り替えたのに…。
壁も気持ち悪くて全部除菌と消臭スプレーしまくってた。
節水トイレでも正常ならちゃんと1回で流れますので業者の言うことは信用してはいけません!
もし流れなかったら早めに対策を。