私の仕事先に入ってきた新人さんが辞めました。
溶接一筋20年とか言ってたそうですが、
「ここの求めるスキルが高すぎて無理です」
と言って辞めていきました。
ここを辞めていく人の理由はこれが一番多いです。
1週間で辞めていきました。
私は溶接のことがさっぱりわからないのですが、溶接なんてつけりゃいいんじゃないの?って思うんですけどうちの現場はそれじゃダメみたい。
あと図面が読めない人間も多いと言います。
図形が理解できないということではなく、溶接記号とか細かく記載されている指示内容が理解できないまま作っちゃう。
適当に作って納品するとクレーム入ってやり直しになるので慎重にならざるを得ないんです。(出荷先が外国も多いので現地でやり直しは正直無理)
それとやり直しをくらうと完全に赤字になります。
とはいえちょっとやりすぎだと一部の従業員からは不満の声が上がっています。
そこまでやったら逆にコスト掛け過ぎだよなぁってね。
どんな仕事も色んな考えの人がいる中で上手く回さないといけないので大変です。
私は今日も「あら~ごめんなさいねぇ~」で済ませちゃいました。
最近ミスしても誰からも責められない、社長すらも「確認しなかった俺の責任だ」って責任転嫁してるし…。
そんなに私怖いのかな、皆さんいつも迷惑かけて申し訳ないです。
溶接一筋20年とか言ってたそうですが、
「ここの求めるスキルが高すぎて無理です」
と言って辞めていきました。
ここを辞めていく人の理由はこれが一番多いです。
1週間で辞めていきました。
私は溶接のことがさっぱりわからないのですが、溶接なんてつけりゃいいんじゃないの?って思うんですけどうちの現場はそれじゃダメみたい。
あと図面が読めない人間も多いと言います。
図形が理解できないということではなく、溶接記号とか細かく記載されている指示内容が理解できないまま作っちゃう。
適当に作って納品するとクレーム入ってやり直しになるので慎重にならざるを得ないんです。(出荷先が外国も多いので現地でやり直しは正直無理)
それとやり直しをくらうと完全に赤字になります。
とはいえちょっとやりすぎだと一部の従業員からは不満の声が上がっています。
そこまでやったら逆にコスト掛け過ぎだよなぁってね。
どんな仕事も色んな考えの人がいる中で上手く回さないといけないので大変です。
私は今日も「あら~ごめんなさいねぇ~」で済ませちゃいました。
最近ミスしても誰からも責められない、社長すらも「確認しなかった俺の責任だ」って責任転嫁してるし…。
そんなに私怖いのかな、皆さんいつも迷惑かけて申し訳ないです。