1年半ほど前に事務所のPCを入れ替えたんですけど、そのころからメールに添付したファイル名が文字化けすると1社から報告を受けていました。

きっとPCのせいもあるかなと思ったので初期化したんですけど残念なことに一向に改善されなかったみたいで「まだ文字化けするんだけど…」と言われてしまいました。

正直お手上げ状態になったのでサポートを呼んだんですがなかなかその現象を実際に確認することが出来ずサポートさんも「特に異常が見当たらないんですけど…」で行き詰まってしまいました。

報告を受けた先方さん以外にも同じ現象が起こっているかを確認したいというのでメールでのやりとりがある先方さん数社に確認をしたところ文字化けを起こしていると言われてしまいました。ただ普通に開けるので特に報告はしなかったそうです。

開けるなら別にいいじゃん!と思ったんですけど社長がうるさくてサポートの人になんとかなるまで帰るなと押し付けだしました。

あーあ、可哀想に…。

で、これじゃ解決策が見つからないなと思い、先方さんに電話。
「あ、もうすぐ会議だから申し訳ない」
しょうがないのでアシスタントの女性に変わっていただき事情を説明し使用しているメールソフトを聞き出しました。

「エドマックスっていうソフトなんですけど…」

サポートの人に聞くと「聞いたことないですねぇ」

しかしながら相手のメールソフトが判明すると解決策があるかも!
調べてみましたが確信を得るものはありませんでした。

ファイル名に日本語(2バイト)を入れると日本語が化けるという現象だったので
「ファイル名を英字か数字にするしかないですかねぇ」
「先方さんのメールソフトに合わせるとかですかねぇ」
「前はそんなことなかったということなら(メーラーの)バージョンを下げるかですかねぇ」

どれも根本的な解決にはなってませんが今文字化けを回避するならこの程度しか思いつかないと言われました。

家に帰ってからも腑に落ちない…。

ただはっきりしているのはメールソフトのバージョンが上がってから何かが変わったということですね。
それが特定できればいいわけですが…。
とりあえずバージョンを元に戻してみました。
そのうえでメールのソースを確認してみると「文字コード」が変わってしまったことが判明。
「これを元に戻すには?」
検索するとある記事がヒットして「あーこれかー!」
送信時の文字のエンコードを変更したことで文字化けは起こらなくなりました。

蓋を開けてみればどのメールソフトにおいても送信側と受信側で変換する文字コードが違えばそのような文字化けは起こりうるという感じです。

基本日本人だから日本語使うのが当たり前なんだけど、日本人向けのメールソフトなんてないからねぇ~。こういうことが起こるのは普通のことのようです。
日本語?そんなの自分で変えてくれ!ってことでしょうね。

最悪メールソフトを変えることまで考えていたんですが回避できてホッとしました。

とても参考になった記事は★こちら★

ネットで検索すればなんとかなるもんですね。