今日排水管の高圧洗浄をやってもらいました。

やるところが3つに分かれていて

1.メイン配管の洗浄(敷地外まで通っているぶっとい排水管の清掃)
2.各排水管の洗浄(風呂・洗濯・洗面・トイレ・台所)←屋外の各排水蓋から洗浄
3.屋内の各設備の排水口からの洗浄(薬剤を入れるそう)

1.は敷地外までの配管の長さによって料金を設定するとのことでうちの場合は18000円かかりますと言われたんですがそこはとりあえずどうでもいい場所なんでパス。
2.は初めからやってもらうつもりでいたのですが1箇所3000円ということで風呂と洗面と台所を予定していたのですが2階のトイレを除き全部やってもらいましたので全部で5か所。(15000円です)
3.は台所が油でドロドロになってて凄いですけどどうしますか?と言われたんですけど断りました。

汚いことはわかってます、排水管洗浄なんて素人が出来る場所じゃないですから結局放置するしかないですもん。
ヘドロみたいになってるんだろうと思ったんですが、油は硬化して白い塊になって詰まってしまうことがあるんだそうです。
でも放置したら確実に詰まるかと言うとそうとは限らないんだそうです。
でももし詰まった場合は高圧洗浄は出来ず別の手段になりますのでとても高価になりますねと脅していきました。

パイプユニッシュでも予防にはなりますけど、何年かに一度は業者に頼んだ方がいいですよ!って若いお兄さんに言われました。
硬くなった油は業者しか扱えない薬剤(劇薬?)でしか取れないんですって。

なんの業者でも「業務用」の威力は凄いってことですね。

シンクの下は何かのついでのときに近所の水道屋さんにでも頼んでみます。