食洗機がいよいよ動かなくなりメーカーに来てもらったんですが、
『一定時間内に水が規定量給水できないと強制的に止まるので故障ではないんです。おそらく…水道屋さんを呼ぶべきですね。』
と言われたので水道屋さんを呼んだら
『あー、もうこの蛇口壊れていますので取り替えた方がよろしいかと思います。』
今は食洗機専用の分岐栓付の蛇口というのがありその方がいいでしょうとのことで今日取り替えてもらったんですがいざお湯と水を流してみると、
『あれ?お湯が弱いなぁ…』
水とお湯の水圧は基本的には同じなのになぜお湯の勢いだけが弱いのか気になるらしく
『ちょっと洗面とお風呂を見せていただいてもいいですか?』
お風呂のシャワーは特に問題ないが洗面のお湯は少ししか出てこない…。
最初は電気温水器を疑ったようですがシャワーが勢いよく出たので温水器が原因ではないので洗面とキッチンのどこかがおかしいってなりまして、
シンクの下の止水バルブ?を外しちゃって中を覗いてみると
『ん?あー、なんか詰まってますね。』
トントン叩いたら落ちてきた(笑)


『石ですかね?』

下の息子に渡したら
『これどう見てもティッシュでしょ?』

業者さんは工事の時に入っちゃったかもしれませんって言うんですけどこんなものが入るわけないよなぁって下の息子に言われ…。

何をどうしたらこんな塊ができたのか結局分からずじまいでしたが無事に(蛇口の)取替が終わってほっとしました。
多少水が漏れた時の染みが(裏面に)見えますが問題ない範囲ですよってことでした。

洗面は扉を開いてお湯の方の栓を確認したら『あ、わざとですね』って笑ってました。
もう少し出しときましょうかぁーって少し緩めていきましたが大きなお世話だったなと…。

『めちゃめちゃ熱いお湯ですね、これ食洗機に使って大丈夫かなぁ…』

なんか心配していたので明日もう一度電話でメーカーに確認してみます。

地元の水道屋さんじゃなくてよく宣伝してる直ぐに来てくれる業者を呼んだので全部込で63,000円も取られました(笑)
高いよぉ…。