22日から始まった国公立の出願。
下の息子(高3)が受験する国立はWEB出願のためスマホで行いました。
検定料の支払いは色々選べるんですが、クレジットカードが簡単なのでいつもクレジットカード決済にしています。
すでに終わっている私立大学もクレジット払いを行いましたが特に注意事項などはなし。
この大学には「志願者本人の名義」のクレジットカードでなければならないと記載があります。
でも現役生はクレジットカードなんて作れません。
(まれに作れることはありますが必要性がない場合持たないと思われます。)
仕方ないので大学に聞きましたら、
「未成年の方は保護者の同意があればお父さんやお母さんの名義のクレジットカードでお支払いいただいて結構ですよ。」
学生にクレジットカードが作れないという認識もあったようでやんわりと謝られました。
別に誰のクレジットカードで払おうが大学側には関係ないのになんでこんなこと書くのかな?
国立は前期も後期も同じタイミングで1校ずつしか出願出来ない仕組みなので後期に関しては
センターリサーチのB判定以上の確実な大学しか出願できません。
(後期はせいぜい面接だけなのでセンターの結果で判定される)
後期で受験できる大学はあるにはあったんですが、行きたい大学はないとのことだったので後期の志願はやめました。
書留速達なのですぐに大学に届きまして、メールで「手続き完了」とお知らせが来ました。
画像ファイル(顔写真)が少してこずりました、余裕をもって申し込んだ方がいいかなと思いました。
下の息子(高3)が受験する国立はWEB出願のためスマホで行いました。
検定料の支払いは色々選べるんですが、クレジットカードが簡単なのでいつもクレジットカード決済にしています。
すでに終わっている私立大学もクレジット払いを行いましたが特に注意事項などはなし。
この大学には「志願者本人の名義」のクレジットカードでなければならないと記載があります。
でも現役生はクレジットカードなんて作れません。
(まれに作れることはありますが必要性がない場合持たないと思われます。)
仕方ないので大学に聞きましたら、
「未成年の方は保護者の同意があればお父さんやお母さんの名義のクレジットカードでお支払いいただいて結構ですよ。」
学生にクレジットカードが作れないという認識もあったようでやんわりと謝られました。
別に誰のクレジットカードで払おうが大学側には関係ないのになんでこんなこと書くのかな?
国立は前期も後期も同じタイミングで1校ずつしか出願出来ない仕組みなので後期に関しては
センターリサーチのB判定以上の確実な大学しか出願できません。
(後期はせいぜい面接だけなのでセンターの結果で判定される)
後期で受験できる大学はあるにはあったんですが、行きたい大学はないとのことだったので後期の志願はやめました。
書留速達なのですぐに大学に届きまして、メールで「手続き完了」とお知らせが来ました。
画像ファイル(顔写真)が少してこずりました、余裕をもって申し込んだ方がいいかなと思いました。