もうだいぶ前から無洗米を使っています。

しかも3合ごとにパックされている一等米。

宮城県産ひとめぼれ

今はこれを定期購入してますが、以前は「ゆめぴりか」とか「つや姫」という品種も食べてました。

気分で突然変えたりします。

1か月4.5キロを買い冷蔵庫の野菜室に保管しております。

が、

やはり何を炊いてもイマイチなんで

すごく迷いましたが

炊飯器を新しくしました。

パナソニック 5.5合 炊飯器 圧力IH式 Wおどり炊き ルージュブラック SR-SPX106-RK/パナソニック

¥価格不明
Amazon.co.jp

炊飯器は一番いいやつを買った方がいいと家電量販店の店員さんに言われたんでPanasonicと日立で迷って結局Panasonicのハイエンドモデルを買いました。

ひとつ前のモデルですがそれなりにしました。6.6万ぐらい。

同じお米で炊いてみたんですけど、

誰も美味しいって言わない…。

私は炊きあがったお米見ただけで全然違うなぁって思ったんだけど…。

下の息子(高3)のお弁当におにぎり持たせてるんですが、

「美味しくなった?」と聞いても

「別に変らんけど…」

旦那にも聞いてみましたが

「う~ん、そこまで変わらんけどなぁ」

なんだよ、この薄いリアクション・・・


でもでも本当にこいつは凄い炊飯器なんですよ!

「無洗米銘柄」というメニューがあって

「無洗米」の「ひとめぼれ」を選択しておけばその品種に最適な炊き方で炊いてくれるそう。

炊き方もバリエーションいっぱいあるし、銘柄が凄いことになっててお米ってこんなに品種があって炊き分けするなんて炊飯器も進化してるなと驚きましたよ。

他のメーカーも色々と見たんですけど、それぞれこだわる部分が違っていて単純には比べられないなと思いました。

内釜がすんごい重くて高齢者には扱えるのか?と思わせるようなすんごい鉄釜とか炭釜とかありましたが、基本的に扱いづらいものは却下。

あとハイエンドモデルになると移動させる想定がされていない「据え置き型」が非常に多く持ち手がなくやたらでかくなってました。

全く動かせないというわけではないですが、持ち手がないのは非常に扱いづらいので却下。

で残ったのが日立とPanasonicってことです。

でも結局は「好みですねぇ」って店員さんは言ってました。

最近は家電量販店では買い物したことがなくもっぱら下見のみですが店員さんにはさすがにネットで買うとは言えず「別のところに行ってきます」と毎回ごまかして逃げかえってきます。

どんだけ頑張ってくれてもやっぱりネットの値段まで下がらないんだよねぇ。