さきほど家電(固定電話)に中古の子機を増設しました。
届いてすぐに自力で増設できるかと思ったんですが、
何度やっても親機が認識してくれません。
マニュアルは出荷時の状態での設定の仕方です。
「既に他の親機で子機として登録してある場合」
これはマニュアルには載らない想定外ですもんね・・・
中古の場合、すでに親機を登録しているので方法が違うんだそうです。
fappy(ファッピィ)
シャープ製のFAX電話です。
多分基本的な操作は機種が新しくなっても同じだと思うので、中古の子機を増設する場合は以下の手順で試してみてください。
まず、子機のど真ん中のボタンを押す。(オペレーターは「メニュー」と表現してました)
*#1111の順でボタンを押す。
ただし、なんの反応もないので一瞬「間違ってる?」って思いますが黙ってひたすら待つ。
10秒待てば子機のディスプレイに「ゾウセツシマスカ?」とメッセージが出るので、
親機の側に持って行き、親機の「保留」ボタンを長押しします。
すぐに反応して「カンリョウ」と出れば終了です。
手順はこれだけ、所要時間約3分。
あ、通話中(使用中)は操作ができませんのでこれでもしうまくいかずオペレーターに問い合わせする場合は別の電話を使う必要があります。
日・祝もちゃんと対応できるところは好感が持てましたし、周りが騒々しくなくてオペレーターも的確なアドバイスだったのでシャープのお客様センターは良いと思いました。
届いてすぐに自力で増設できるかと思ったんですが、
何度やっても親機が認識してくれません。
マニュアルは出荷時の状態での設定の仕方です。
「既に他の親機で子機として登録してある場合」
これはマニュアルには載らない想定外ですもんね・・・
中古の場合、すでに親機を登録しているので方法が違うんだそうです。
fappy(ファッピィ)
シャープ製のFAX電話です。
多分基本的な操作は機種が新しくなっても同じだと思うので、中古の子機を増設する場合は以下の手順で試してみてください。
まず、子機のど真ん中のボタンを押す。(オペレーターは「メニュー」と表現してました)
*#1111の順でボタンを押す。
ただし、なんの反応もないので一瞬「間違ってる?」って思いますが黙ってひたすら待つ。
10秒待てば子機のディスプレイに「ゾウセツシマスカ?」とメッセージが出るので、
親機の側に持って行き、親機の「保留」ボタンを長押しします。
すぐに反応して「カンリョウ」と出れば終了です。
手順はこれだけ、所要時間約3分。
あ、通話中(使用中)は操作ができませんのでこれでもしうまくいかずオペレーターに問い合わせする場合は別の電話を使う必要があります。
日・祝もちゃんと対応できるところは好感が持てましたし、周りが騒々しくなくてオペレーターも的確なアドバイスだったのでシャープのお客様センターは良いと思いました。