エイムトーク

昨日は下の息子(高1)のレッスンでした。

今こちらの勝手なリクエストで「進行形」をやっていただいているんですけど、

テキストはどのようなものを使っていただいてもかまいません。

とお願いしていて、

なるべくたくさんの先生に同じ単元をそれぞれの先生の視点で教えていただいています。

別の先生を選ぶべきか同じ先生で継続して教えていただいたほうがいいのか?

そこは意見が分かれるところだと思うのですが、

同じ英語でも「発音」や「教え方」や「利用する教材の選択」など先生により様々。

どれが息子に最適なのか?

そんなのやってみなけりゃわかりません。

私がレッスンして「この先生いけるかも」と思った先生で受けさせていますが、

息子の英語は相変わらずカタカナ英語で変化なし。

授業が終わると講師の評価などをするため

「どうだった?」と聞くと

「うん、知ってる単元だから普通にわかるよ」と言うときもあれば、

「何言ってるか全然わからんかったw」と言うときもあります。

解説がすべて英語なので難しい単元になると何をどう解説しているのかさっぱりわからないんです。もちろん私も同じです。

「パードゥン?」

が息子は言えなくて…(なんかビビりなのか聞き返すのも面倒なのかポカーンとしてます)

今日は滅多に予約が取れないチェリー先生。

不気味なサイトを貼り付けてきました、はいこちら



日本人ではないので日本語での検索はしません。

すべて英語で検索するので、こういうサイトがヒットするんですね。

私には到底見つけられないサイトなのでここに貼っておきました、自分の復習もかねて。

時々すごく参考になるサイトをチョイスしてくる先生もいらっしゃって、

まだどの先生がいいか?というのがわかりません。

う~んとね、正直言えば

日本語がわからない先生は意思の疎通ができないんです。

よって先生の一方的な解説となり、やたら時間がかかるんです。

なんとな~くこういうことが言いたいんだろうなぁというのぐらいはわかりますけど厳密にはわからないので、肝心なところが曖昧なまま終わってしまいます。

だから教え方がうまいと評判の先生も私にとっては大して変わらないです。
日本語の習得に意欲的な先生が一人だけいらっしゃるんですが、その先生はかろうじて言いたいことが理解できます、あとはみな同レベルといった感じです。
(あくまでも初心者にとってはねーってことです。)

そういう点では日本語で書かれた文法の解説を読んできちんと予習することが必要です。

日本語ペラペラの講師にもまずは自分で努力してねって言われちゃったw

ま、息子は学校でそれをやっているので飲み込みは私より早いです(笑)

時々「え?知らないの?」って驚かれます。

1年やってもこんな程度です(笑)

で、教えてもらったフレーズを息子に「こう聞かれたらこう返すんだよ」って言うと

「なにそれ?」

英語の表現は直訳すると「はい?」っていうのも多いので、会話のやり取りでそのまんま覚えてしまうしかありません。

エイムトークは口語英語は絶対直されます。

少し堅苦しい表現らしいですが、そんなのはどうでもいいです。

まずは聞くことと話すことに慣れないと話にならないので(笑)

やはり経験と努力と忍耐ですね・・・。


src="http://blog.mamas.ameba.jp/embed/neta/macaron2012/222/like/11822994927" />