今の参考書は和訳が全く載っていないらしい…。
英語の勉強方法をどうしようかと思案していて、
ついに「進研ゼミ」に手を出してしまいました。
届いた教材を見ると、教科書に沿っているといえばそうなんですが、
重要な部分だけが抜粋され、
その文章に対して文法の解説が詳細に書かれているだけで、
教科書の長文は日本語でどう訳せばいいのかわからない…。
意味の解説なしで文法を予習?
出来ない子って和訳なしの長文を読んで文法が理解できるの?
急に不安になってしまいました…。
進研ゼミの教材の中身を説明することは多分いけない気がするのでしませんが、
せっぱ詰ったらやるかもしれないが、
自発的に取り組める内容ではない…と感じました。
そこで進研ゼミにはサービスがあるんです、教材の質問サービスというものが!
でも何でもかんでも質問はできません、質問数には上限があります。
そこが気に入りません。
無制限で質問できるサービスももちろんありますが、月2万もします。
ぼったくりか!?
ってことで、再び教材探しです。
ちなみに、今はまだ学校の授業で教科書を使っていません。
「何してるの?」って聞いたら
プリントを使って中学英語を復習しているらしい。
う~ん、初回の定期テストは何が出題されるのだろうか?
英語の勉強方法をどうしようかと思案していて、
ついに「進研ゼミ」に手を出してしまいました。
届いた教材を見ると、教科書に沿っているといえばそうなんですが、
重要な部分だけが抜粋され、
その文章に対して文法の解説が詳細に書かれているだけで、
教科書の長文は日本語でどう訳せばいいのかわからない…。
意味の解説なしで文法を予習?
出来ない子って和訳なしの長文を読んで文法が理解できるの?
急に不安になってしまいました…。
進研ゼミの教材の中身を説明することは多分いけない気がするのでしませんが、
せっぱ詰ったらやるかもしれないが、
自発的に取り組める内容ではない…と感じました。
そこで進研ゼミにはサービスがあるんです、教材の質問サービスというものが!
でも何でもかんでも質問はできません、質問数には上限があります。
そこが気に入りません。
無制限で質問できるサービスももちろんありますが、月2万もします。
ぼったくりか!?
ってことで、再び教材探しです。
ちなみに、今はまだ学校の授業で教科書を使っていません。
「何してるの?」って聞いたら
プリントを使って中学英語を復習しているらしい。
う~ん、初回の定期テストは何が出題されるのだろうか?