下の息子の高校の入学式だったので行ってきました。
実は写真は1枚もありません…。
カメラを忘れ、スマホも忘れました…。
本人は写真はいらないから別にいいよって…。
段々こうなっていくんですね…ちょっとさみしい。
在校生は校歌を披露してくれた有志の人(合唱部?)以外はいませんでした。
どこも同じかな?
入学式はあっという間に終わってそのあとPTAの説明があって、そこからなぜか生徒とは別の教室に詰め込まれ担任の挨拶を受け、そのあとPTA委員を発表されました。
なんとあたってしまいました(笑)
式典の前に体育館の入口で受付をしたんですが、その際に投票用紙を渡されその場で2名を投票し私たちが式典とPTAの説明を聞いている間に上級生のPTAの方が開票・集計してるんですって。
任命された顔ぶれを見ても全く知らない人ばかり、当たり前だけど…。
通信制高校のPTA以来だから4年ぶり?
通信制高校は入学式当日に出席していた保護者に担任がアタックしまくってまして、定員3名で保護者が3名しかいなかったのでもれなく全員がやる羽目に…。
でもほとんど活動らしい活動はありません、別になくてもいいや的な存在でした(笑)
全日制はどうなんだろう?
男性・女性の区別がなく、世帯の連名になってましたので、どちらが出席しても構わないそう。
私こういうの嫌いじゃないので、あまりでしゃばらずにのんびりとやっていこうと思ってます。
明日からもう弁当持ち…。
こっちのほうが憂鬱です。
実は写真は1枚もありません…。
カメラを忘れ、スマホも忘れました…。
本人は写真はいらないから別にいいよって…。
段々こうなっていくんですね…ちょっとさみしい。
在校生は校歌を披露してくれた有志の人(合唱部?)以外はいませんでした。
どこも同じかな?
入学式はあっという間に終わってそのあとPTAの説明があって、そこからなぜか生徒とは別の教室に詰め込まれ担任の挨拶を受け、そのあとPTA委員を発表されました。
なんとあたってしまいました(笑)
式典の前に体育館の入口で受付をしたんですが、その際に投票用紙を渡されその場で2名を投票し私たちが式典とPTAの説明を聞いている間に上級生のPTAの方が開票・集計してるんですって。
任命された顔ぶれを見ても全く知らない人ばかり、当たり前だけど…。
通信制高校のPTA以来だから4年ぶり?
通信制高校は入学式当日に出席していた保護者に担任がアタックしまくってまして、定員3名で保護者が3名しかいなかったのでもれなく全員がやる羽目に…。
でもほとんど活動らしい活動はありません、別になくてもいいや的な存在でした(笑)
全日制はどうなんだろう?
男性・女性の区別がなく、世帯の連名になってましたので、どちらが出席しても構わないそう。
私こういうの嫌いじゃないので、あまりでしゃばらずにのんびりとやっていこうと思ってます。
明日からもう弁当持ち…。
こっちのほうが憂鬱です。