下の息子(中3)の美術の夏休みの宿題が
美術館または博物館に行きレポートにする
というものがあり、ちょっと遠くの徳川美術館というところに行ってきました。

この美術館は庭園もあって別料金になってました。敷地が広くてよく整備されていました。
こんな大きな美術館は初めてで、展示室がいくつもありました。
警備員はいなかったんですけど、各展示室にはガイドさんのような方がいらっしゃいました。
お盆なのに団体客もいましたし、外人さんもいましたし、いろんな人が見に来てました。
こういう時に英語の解説が出来たら格好いいだろうなぁとか思っちゃいました。
(ちなみに展示物には英語表記が加えてあり、冊子は5カ国分ぐらい用意してありました。)
歴史の勉強にはもってこいかもしれませんが、私には全く興味がなく、息子も興味がなくさっさとレポート書いて帰ってきてしまいました。
展示物はいったいどれほどの価値があるのかさっぱりです。
歴史が好きな人にはこういうところはきっと興奮するんでしょうね。
美術館または博物館に行きレポートにする
というものがあり、ちょっと遠くの徳川美術館というところに行ってきました。

この美術館は庭園もあって別料金になってました。敷地が広くてよく整備されていました。
こんな大きな美術館は初めてで、展示室がいくつもありました。
警備員はいなかったんですけど、各展示室にはガイドさんのような方がいらっしゃいました。
お盆なのに団体客もいましたし、外人さんもいましたし、いろんな人が見に来てました。
こういう時に英語の解説が出来たら格好いいだろうなぁとか思っちゃいました。
(ちなみに展示物には英語表記が加えてあり、冊子は5カ国分ぐらい用意してありました。)
歴史の勉強にはもってこいかもしれませんが、私には全く興味がなく、息子も興味がなくさっさとレポート書いて帰ってきてしまいました。
展示物はいったいどれほどの価値があるのかさっぱりです。
歴史が好きな人にはこういうところはきっと興奮するんでしょうね。