原因として洗剤が怪しいので、実際に洗濯して臭くなったタオルと空ボトルとレシートを手紙付きでメーカーに送りました。
2日後ぐらいから留守電にメッセージが残されていたんですが、日中は出られなかったので放置しておりました。
そしたら今度は郵送で「直接お電話にて内容をお伺いさせていただきたいので時間と連絡がつく番号を記入して返送下さい」と手紙が届きました。
ほぉ~、声で確認する必要があるわけだ。
FAX番号が記載されていたので、郵送も面倒なので、必要事項を書いてFAXしておいたら、翌日に担当から電話がありました。
「この度は大変なご迷惑とご不快な思いをさせて申し訳ございません、現在はいかがでしょうか?」
「えっと、洗濯物には匂いがしなくなりましたが、洗濯槽の匂いがまだ…」
「洗濯槽クリーナーはお試し頂いたということですが、それでも毎回においがしますか?」
「日によって匂いの強さに差が出るんですが、まだアンモニア臭いんですよぉ、毎回」
「確かにこのエレガントスパイスに関してはお客様以外でもそういった内容のクレームは承っておりますので、代替え品を送らせていただきたいのですが、送料もご負担いただいていますし」
「いや、そんなつもりで送ったわけではないのでいいですよ、ただ実際にどんな匂いになるのか知って欲しかっただけですから」
「ええ、その点も十分承知しております、ただこちらも代替え品を送るのが決まりでして…」
(え?決まりなの?)
「シャンプーなどで花王製品はお使いではありませんか?よかったらシャンプーを…」
ということで、写真のようなものが本日届きました。
何が驚いたって「決まり」って言い切られたのが驚きました
そして洗濯機メーカーSHARPにも買った電気屋から連絡入れてもらって今日の午後見に来てもらいました。
「いつもの臭いがこの匂いですか?」
「いやぁ、こんなもんじゃないんですけどね…」
今日はあまり臭わなかったんです、朝の出がけには結構なアンモニア臭がしていたのでバッチリだと思ったんですけど…
業者が来ると臭いが落ち着くのは何故?
「一応全部見させてもらいますので、ちょっと分解させてもらってもいいですか?」
「( ^ω^)_凵 どうぞ」
いとも簡単にバラしました、手際がいい!
分解清掃を頼もうかと思っていましたが、洗濯槽の裏側なんて全然汚れてませんでした。
本体の底に黒い汚れが見えましたが、「拭き取れますから」っていいながら拭いてました。
「特に問題はありませんよ、排水口からの臭い上がりが原因かもしれませんから洗濯が終わったら排水ホースを排水管から毎回外して、その度に臭いがどうなっているか確認してみてください」
排水口の臭い上がりだとすれば、排水ホースを外しちゃえば臭いは出ないはずだと言いたいわけですね。
さっき嗅いでみたら、やっぱり同じ臭い…
(排水ホースを外して5時間放置)
排水口は関係ないってことですね。
来てもらうと臭いがしない、帰ると臭い復活って…??
土曜日にまたご連絡差し上げますと言って帰って行きました。
もう打つ手がなくなりました、撃沈
あと、洗濯槽に穴がないSHARP製品はまめに洗濯槽の洗浄は必要ないそうです、年1回で十分だとか。
「それより、毎回洗濯が終わったら水道の元栓を締めてくださいね!」って言われました。
トラブルの原因がそこに集中しているだとか…。
「アンモニア臭ねぇ」
洗濯機のせいじゃねーよ!とでも言いたげな顔しながらつぶやいてました。
心の中で「こんなことでイチイチ呼ばれちゃたまんねぇな!」って思ってたかもね。
ま、これがお仕事だと割り切ってるんでしょうが、このようなお仕事も大変だろうなって思いました。
つづきがあります、こちらからどうぞ。