インターネット家庭教師の講師をまた変えて2度目の体験授業がさきほど終わりました。
講師を変えてもやることは結局同じで、教え方も大して変わらなかったよ、だそうです。
ペースは超丁寧でゆっくりな分、わかりやすいと言ってましたが、フレンドリーにはなれないらしい。
(ここに一線おくのが息子流)
自分の正体を明かしたくないのか?
受け入れるのに時間がかかるのか?
そもそもやる気が全然感じられない、危機感も持ってない、常に受身、やらされてる感半端ない。
これで息子の学力は果たして伸ばせるのか!?
と、とてつもない不安にさいなまれながらも、とりあえず「やればいいんでしょ!」って言うからやらせてみることにします。
家庭教師に過剰な期待をしても無駄かもしれませんが、何もしないよりマシかな?ぐらいで様子をみます。
さて、話が変わりますけど、
息子はマンガやアニメが好きでそういったもので英語の学習ができないか?とお尋ねしたところ、外国版のブルーレイディスクを紹介してくれました。
「サマーウォーズ」の細田守さんを勘違いして押井守さんの作品を探して欲しいと頼んだら、
|
【BD】攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society (北米版ブルーレイ)(PS3再生、日本語音声OK)
売り上げランキング : 22227 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こんなのを探してきてくれました。
音声は日本語と英語、字幕は英語のみです。
英語の音声で英語の字幕を表示しながら見るんですが、これが意外と勉強になります。
まだ何言ってんだかさっぱりわからんが(笑)
(意味も発音もね)
日本語でとりあえず見てみました、現代社会の問題点を的確に捉えている真面目な作品だなって思いました。
息子はつまらんと言ってましたが、私は結構面白かったです。
でも原作者が押井守でもないし、監督が押井守でもないし、脚本も押井守でもなかった…。
調べてみると、押井守監督作品は別の攻殻機動隊でした(笑)
見て思ったんですが、
これで英語や英会話の勉強ができるか?と言ったら正直基礎がないと何回見ても無意味な気がしました。
ストーリーを見て、英語の文章を目で見て、耳で英語の発音聞いて、日本語一切出てこない状況は普段使わない五感を働かせてくれるけど、基礎がない頭じゃいつまでたっても何言ってるかわからないままだろうなって…。
やはり、何でも基礎が一番ってことだよね。
私も中学1年からやり直しですね。
