先週土曜日に第一段階が終了し、今日は仮免の試験日でした。


仮免は月・水・金

卒検は火・木・土


だそうで、毎日試験があるんですね。


試験費用は教習費用には含まれていないので、試験日の当日にお支払いです。


一括で今日16000円ほど払いました。


で、技能が先で12頃には終了、学科は午後からで、5時が終了だそうですが、息子は学科が免除なので12時で終わりました。


昼休みにメールしたら「無事に合格しました」とやけに丁寧な返事が返ってきました。


「コースがまだ覚えてない!やべぇ~」とか言いながら朝バタバタしてましたが、なんとかなったようです。


土曜日の息子が申し込んだ時点ではすでに3人の申し込みがあったようですが、今日の受験者はどれぐらいいたのかな?


土曜日の技能を眺めてたんですが、なんか閑散としてる気が…。


スマイル! *子とともに*

梅雨だっていうのに、毎日よいお天気です。


夜間講習もなし、雨降りもなし、出来るなら視界の悪い日も何度か経験してもらえると助かるんだけど…。


息子は普通に運転してました。


後で聞いたら「エンスト2回したよ」って言ってましたけど。


毎回教官が変わるので、教習車が変わるとクラッチの感覚が難しいんでしょうね。


私も自分の最初の車がMT車だったんですが、慣れるまでずいぶん苦労しました~。


AT車がどんだけ楽か…。


明日から第二段階です。


予定通りに行けば7月初めには免許がもらえるはず。


案外路上教習の方が楽しいよね。