スリップして1回転して、電柱に激突し、路肩の側溝に落ちました。
幸いなことに対向車がなく、巻き込み事故も二次災害もありませんでした。
ただ走行は不能(タイヤが内側に傾いているのが目視できます)だとレッカーで取りに来てくれた業者に言われたので、そのまま近くのディーラーに搬送していただきました。
東京海上日動に電話したあと、すぐに折り返し連絡が入ってから30分もしないうちにレッカー車が来たのですが、
東京海上日動とやり取りしている時に困ったのは現在地がわからなかった事…。
どこか?と聞かれてもわからないのです。
目印がないのです、電柱に地名と番号があるものの、それしかわからない(番号は読み取れないほどよごれていたか、はげていました。)
それでも教えてくれと言われたのでとりあえず地名だけ伝えたのですが、特定できないと言われました。
たまたま通りかかったダンプのお姉さんが近くの交差点の名前を教えてくれたので、それを伝えると
あとはレッカーで駆けつける業者にその情報を伝えると言われ、切られました。
「○○交差点から南と伺い、南に行ったら車がなくて少し迷いました」
「そうですか」と答えておきましたが、車が見当たらない時点で電話くれよー!って思いました。
自分の感覚ではこっちは交差点から南なのです、正確な方角なんて知らんわい!
(塩化ナトリウム撒き散らす警察が通りかかって、車から降りろ!としつこかったので、ナビで現在地が確認できなかったし、正確な方角がわからなかったんですよね…)
代理店販売の東京海上日動はGPSサービスはありません、そして導入の検討もしていないそうです。
使えんなぁ~。。。
本気で思いましたよ。
旦那の携帯かけても出やしないし、上の息子にも電話するも爆睡中のようで出ない…。
そうこうするうちにすぐにレッカー来ちゃったので、私の判断で近くのディーラーに持ち込んだってわけです。
そっからがややこしいことになりました。
旦那が知り合いに電話して、車を移動して口の効くの工場で直すことになりました。
そうしないと修理費用に細工ができないとか…。
大した小細工でもないけどね。
いくらか安くはなりそうですので、旦那の言うとおりにして私たちは代車を借りに旦那の会社まで行きました。
(なぜか旦那の会社に…)
今回思ったのは大した事故・または破損でなければエコノミー契約でもいいけど、何が起こるかわからない!
車両保険はすべての事故・トラブルをカバーする「一般」の方が断然いい!
で、代理店契約は結局あんまり意味なし。
ダイレクトに保険会社と連絡取りあったほうが話が早いです。
ロードアシスタンス(レッカー手配)から担当が1人
レンタカー手配の担当が1人
事故受付から担当が1人
全員違う人、情報が錯綜して、こっちがコロコロ内容変えるもんだから話がおかしくなりました。
警察や救急が絡めば位置情報も正確にわかるだんだそうですが、
怪我もないしょーもない自損事故もしくは走行不能状態になった場合、ここがどこなのかを正確に伝える手段は僻地だと難しいです。
本気で保険会社変えようと思いました、そして次回は車両保険は一般にします。