先日上の息子(高2)が行ってきた京都のバイク教習所での話を聞かせてもらっていたんですが、


実にいろんなお子さんに遭遇したようで、心霊話をしていたらしいんですが、


「「そことそこにも霊がおるけど、放っておけば何もしないから」とか言うんだよー、まじ怖ぇー!!って思ったよ。でも(心霊)話を聞くのは好きなんだよね、所詮他人事だと思ってるし、俺霊感ないからさ。」


ウンウン、私も霊感なくてよかったってつくづく思うよ~~。


他にもひとつ上のお子さんなんだけど、今背中に刺青を彫っている最中だそうで、


「すっげぇ痛くてマジ辛いんだけどさ。。。。」


本人は子供のころからお父さんの(背中の)刺青を見てそれにあこがれていたそうで、ようやく彫りだしたそうです。

要するにそっち系の家系みたい、中学からまともに学校は行かず昭和の不良やってたそうです、高校は行かず、土建の仕事を親のコネ?で世話してもらい、お小遣いを稼いでいるようです。


「ちょっとアツいんだけど、理性はちゃんと持ってて、味方につけたら頼りになるタイプかな?」


悪いこともしてるので、警察からマークされてるけど、いい奴だそうです。


親としてはこういう子とは…って思ってしまうところもあるんですが、関わるなとは絶対に言えません。


息子の友達を親が選ぶ権利なんてないと思ってるし、友達のことを知りもしないで悪く言うのは息子自体をも否定していると感じるから。


話が戻りますが、心霊の話をしているときに「お母さんてそういうとこあるんだよね、なんか残酷なことさらっと言っちゃうし、冷たいなって思うことあるんだよなぁ~。」


なんでそういうことを言われたかというと、幽霊に憑依されたとか、かかりつけ?のお寺があるらしく、そこでお払いしてもらってるとか言うんで、お払いで思い出したことがありました。


水子の霊…


上と下の息子の間に流産した子がいるんですが、お払い一切してもらってないんです。

でも私には別の解釈がありました。

流産はその子が決めたことで、自ら人生をリタイヤしたんだなって感じたんです。

だからお払いの必要性は感じませんでした。

もし祟るなら祟られてから考えりゃいいじゃん!みたいなことを言ったら、ものすごく軽蔑のまなざしで私を見てきました。


不慮の事故でなくなったり、病気でなくなられた方にも

「これが運命だもん、それまでのことだって。」


なんて言ったり…。

人間の運命って人が決めることじゃないからって思ってるからこういう発言を簡単に吐いてしまう私って…。


白状だと思われても仕方ないんでしょうね。


お盆にこんなこと書いてなんて不謹慎な…。


しっかりお墓や仏壇ある方はお参りしてくださいね、今戻ってきてるんでしたっけ?