先日8日(日)は通信制高校の「在校生手続き」で学校へ行ってきました。


子とともに


無事進級したので、新しいクラスに行くと、進級組みが固められていたようです。

(1年次生の進級組み(14単位以上取得者)、2年次生の留年組み(27単位未満取得者)が別々になっているようでした。 転入や併修生は…よくわかりません。)


担任もまた同じ先生だそう。 

(なんかつまんないねw)


なんと去年いた80歳のおばあちゃんが息子の前の席に座っていたそうです。


「顔ちっちぇ~~!って思った」


おばあちゃん、頑張って無事進級したんだぁ~。 すごいなぁ~。


前後の席というのも何かの縁だし、いろいろ話が聞けるといいんだけどね。


同じクラスには、他に主婦らしき方3名、あとは普通に20代ぐらいまでの人だそうです。


12時半に教室に入り、誘導されて教科書や補助教材の購入、会費などの支払い、合間にクラスの係り決めと内科検診をして流れ解散でした。


終了予定は15時半だったので、終わるまで私は近くのナゴヤドーム隣接のイオン内で旅行会社を回ってましたが、2時間後には私の電話が鳴り、


「終わったんだけどさ~…」


「どしたの?」


「補助教材のお金入ってなかったから買えんかったよ」


「やだ、ごめん、すぐそっち行くから校門前で待ってて」


またやらかしてしまいました・・・。


しょっぱなからこれでは・・・ 気合入れていかないと!


まぁ、とりあえず、これで2年目突入できました。


あいかわらず、いろんな人がいて、ちっとも高校らしくないわw


次の登校日(スクーリング)は5月連休明けです。


通信制はのんびりスタートです。