突然「○○薬局行ってくる」と話す息子。
「何買いに行くん?」
「ストパーかカラー」
息子の髪は見事なまでの校則違反の髪型。
先日の卒業式の前に担任から「前髪が長いので切ってきて下さい」
と言われ美容院に連れて行ったが、ほんの少し切って戻ってきた。
一応切ったという既成事実を作ったので担任は何も言わなかったようだが、先日学校に行った時には他の生徒で息子のような髪型は一人もいなかった・・・・。
前髪は目まで隠れていて、襟足も結構長い。
他にも
腰パンでズボンをはき、
カッターシャツの中に黒の服を来て
丈の全くない?靴下をはき
上靴のかかとをつぶして歩く
これで髪が茶色になっちゃうとちょっとした不良?
ここからは過去の話だが、
2年の夏休みに学校が休みになったからと突然(友達の家で)髪を染めたことがあり、
学校の出校日はスプレーでごまかし、水やり当番はほとんどサボっていた。
サッカーの練習中に監督に髪を染めたことを叱られ「髪の色を戻すまで練習にこなくていい」
と帰されてから夏休み中1回も練習に行かなかった。
結局始業式の前日に髪の色を黒に染めたんだけど、悪びれた様子は全くなかった。
周りがいくら言っても、善悪をわかった上で自分の意思を貫く「ずぶとさ」は逆に周りを呆れさせるというか感心すらするというか ───
話を戻します
結局カラーを買ってきて夜自分で染めてました。
びっくりするほど茶色にはなってませんでした。
失恋してから髪は「どうでもいい」といってストパーやカラーはしてませんでした。
髪のことを意識し始めたのは心境の変化ということでしょうか?
でもカラーなんてしなくてもいいのに・・・。
一人で浮いてるんですけど ───