今日は通信制高校(公立)の保護者会のため高校に行ってきました。


薄暗い受付の奥に教室が3つあり、息子のクラスは廊下の一番奥の教室で行っていました。


周りには人がひとりもいません。 教室の奥で先生が一人私を待っていました。

(3者面談ではなく2者です)


それなりにお互いに挨拶して、


「息子さんの生活スタイルはいかがですか?」


(ん?生活スタイル? 何が聞きたいの?)


何が聞き出したいのか抽象的というか漠然とした質問なので返事に詰まりました。


「あの~ ダラダラしてますよ、日中学校ありませんから。 友達と毎日のように会ってますよ。」


「そうですか、何か学校のことでご不明な点はありますか?」


わからないことだらけですよむかっって言いたかったけど、それじゃ私が勉強不足だと思われるからやめました。


「通信制を退学して定時制を受験してもし、受からなかったら通信制に戻れますか?」


「はい、その場合は新入生扱いになりますが。」


「また1年次生からで0から?」


「いえ、退学する前に取得できた単位の数により、学年が違ってきます。取得した単位は当然なくなりませんから大丈夫ですよ。」


「定時制には通信制で取得した単位は有効ですか?」


「通信制で取得した単位は定時制には全然関係ないので定時制は0からになりますね。」


な~んだ、まったく関係なしか・・。


「レポートの再提出を求められましたが、再提出の期限がなかったんですが・・」


「はい、期限を定めてありません。再提出を繰り返し、最終期限の7月13日までに合格させる必要があるので、なるべく早く返送してください。」


「再提出を求められて焦ってましたが・・」


「あー大丈夫です、同封したプリントや赤字で添削した内容をよく読んで回答しなおしてください、それでも回答が間違っていれば、さらに正解を導くためのアドバイスを赤字で添えて返送しますから・・よく考えるプロセスを大切にしています。でも期限内に合格できるようにするために、早めに返送するよう息子さんに言ってあげてくださいね。」


「はい、わかりました。」


「レポートはなるべく早めに出校日に直接事務室へ投函してもらうといいですね。ただし、あまりにも早い投函をすると返送しますから気をつけてください。」


息子がギリギリにならないとレポートを出さないとか、普段から勉強をしないとか、学校が面倒だとか話すと、気持ちを察したのか、


「そう焦らずに、今は息子さんを見守ってあげてください、レポートはしっかり添削してきちんと合格できるようサポートします、何年かかるかはその方次第ですが、あきらめなければ卒業できます、大丈夫ですから」


実にさまざまな事情で学校に通っている生徒さんが多く、1年で取得できる単位も人それぞれだそうです。


「1年で1単位しかとれない、でもそれはさぼっているわけではなく、仕事や家の事情、病気などのさまざまな理由があるんですよ。それでもちゃんと卒業される方はいますから、、、。


まじめに取り組めば高卒資格はとれるはずです、学力を心配される必要はありません、われわれがしっかりサポートしますから。」


そんなお話をされてました。


通信制の保護者会っていうのはどんな話するのかなぁって思ってましたが、質問タイムといったところですかね。


レポートが難易度が高くなっているのでそろそろお手上げ状態だと訴えたら、「暗記の世界です」とひとことで片付けられました。。


努力が足りん!ってことですよね? その答えは・・


ムカつきました、心がちっちゃくてすみません。