今日は同級生3人と大型スーパーに行った上の息子(中3)


帰ってきたのが21時。


「遅かったじゃん。」


「あのさぁ~○○警察行っとった。」


「え? なんで?」


「それがさぁ~」




実はこっからが話がちょいと長い。。。



ショッピングセンター内でぶらぶらしていると、同級生Aくんの友達Bくん(息子は初対面)と偶然遭遇し、


みんなで近くの公園に行って遊んで、、、


ショッピングセンターに戻ろうとすると、、、、


Aくんの友達Bくんが(自分が)乗ってきたチャリ(自転車)を貸してやると言ってきたので素直に借り、


友達は歩いて帰ったそう。


借りた自転車をAくんが乗り、息子を含む他3名はとなりで歩いていたそうで、、、


逆方向からバイクが走ってきて、いったん通り過ぎたがUターンして呼び止められ、


「見慣れない顔だね、ちょっと待って」


乗っていた自転車を調べられて、、、


盗難車と判明......


パトカーが到着、続いてミニパト到着、さいごにワンボックス到着!


警察に連行されることになったのは自転車に乗っていたAくんだけでしたが、


息子たちも放っておけず、ワンボックスに乗せてもらい同行することに。



バイクの警察官に呼び止められて警察官と話をしている間に、、、


帰ったと思ったBくんがなぜか戻ってきて、


警察に事情を話してくれて、


Bくんの友達のCくんを警察まで連れてきてくれました。



犯人はこのCくんでした。 (BくんはこのCくんから自転車をかりたらしい...)



ということで、、、



自転車に乗ったAくんとその自転車を貸したBくんは参考人として事情聴取をうけるため別室に連れて行かれたそうですが、


警察官とBくんは悪い意味ではなく知り合いだったらしい。。。


だから形だけの事情聴取、世間話しながらグダグダやってたらしい。。。(顔写真は撮られたそうです)


息子たちは、事情聴取の間(約2時間)ただひたすら1Fの長いすでAくんを待っていたそうです。

(ロビーのテレビ見てたんだって)


Aくんには警察の人から、


「学校には言わないよ、でもお母さんには言っておいて、説明不足で困ったらいつでも警察に問い合わせてくれればちゃんと説明してあげるからね。」


って言ったそうです。


息子の時もそうでしたが、ここの警察は基本説教とかはありません、


なので、Cくんに関してもいたって事務処理だったそうです。


ただCくんは保護者がこないと釈放されないようで、Cくんを残して先に帰ってきたそうです。


えらいめに会いました、会ってしまいました・・・。


Bくんが戻ってきてくれなかったら、、、


Cくんが来てくれなかったら、、、


同級生のAくんが犯人と疑われていたかもしれません。。。


いくら参考人といえども、おそらく初体験の出来事にビビッたのではないでしょうか・・・


ちなみに・・・息子の万引きは学校以外誰も知りません。


息子の周りはどうしてこうもめんどうな出来事ばかり起きるんでしょうね。。。


あ、そういえば・・・


息子の友達もみ~んな卒業式が終わった後、ピアス穴開けたそうです。


やっぱりそういうことは真似したがる年頃なのね・・・。