昨日で息子たちの2学期が終了しました。


恒例ですが通知表を持って帰ってきました。


下の息子(小5)は


よく出来ました

できました

もう少しです


といった3段階評価で中の上といったところでした。


コメント欄は前回と同じような感じで「物事にすぐにとりかかるまじめな学習態度が身についています。」といった評価がされています。


やることに無駄がなく、次に何をすべきかをよく考えていると先日の保護者会でも言われました。


弟というのはこういうものなんでしょうか? まったく家でも手がかからず、逆に私や兄に使われる「ぱしり」となってます。


いつも感謝です、私の子かな?っていうぐらい優しい孝行息子です。


一方、上の息子(中3)は、、、



見事に撃沈ですね、、、。


まぁ学校行ってないんで仕方ないです。


オール1かと思ってましたが、そうでもなかったので喜んでいいのか?とも思いましたけど…


先月はなんと出席日数4日でした。 用事がないと行ってないのがよくわかるな。


自分の都合で学校に行ってみたり行かなかったりなんて生活がいつまで続くかわかりませんが、親の言うことには「もう、わかったからむかっ」と言われるんで、今はあまり口うるさく言うのはやめてます。


3学期はみんな受験が始まります。きっとこの冬休みが勝負ですね。


受験生の皆さんは頑張ってくださいね。


うちも一応受験生なんですが、定時制高校の受験は学力テストがありませんので、体調管理だけです。 3月9日なんでまだず~と先ですが、怪我とか事故にあわないよう願うのみです。


なんだかあっという間に2学期も終わってしまった。


この調子だと3学期もあっという間だな。。。