会社で携帯の料金プランを見直す話が出たため、毎日暇な私が見直し担当になりました。
私は日本高速移動通信から一度もキャリアを変えたことがありません、今のauです。
しかし、会社はドコモでした。なので1から調べてみると…
料金プランがauとほとんど変わらないんですね、驚きました。
会社の携帯の詳細を調べるうちに自分の携帯の名義変更が出きることもわかり、今日さっそく、旦那に委任状書かせてauショップで私が使ってる携帯の名義変更をしてきました。委任状さえパスすれば、名義変更は簡単です。問題なければ翌日から私名義に変わるそうです。もっと大変な事かと思ってたけど、私の免許証の提示と私名義の通帳かクレジットカードを見せるだけでした。
auはEメールアドレス引継ぎ家族間譲渡っていうんですって。ただの譲渡は3150円かかるけど家族間ならタダ!ドコモはEメールアドレスは引継ぎされませんでした。一度リセットされるので同じアドレスを再度携帯から取得する必要があります、ちょいと面倒です。
旦那名義(他人名義)の携帯だとショップ行くたびに契約者(名義人)の委任状がないと何も出来なかったけど、これで何でも私の独断で変更できちゃうもんね。
旦那は旦那名義
私のは私名義
(上の)息子は私名義
となりました~。
でまとめて請求にしてあります。(この方がポイントがたまりやすいんじゃないかと…)
新規を拒み、機種変更やICロッククリアを駆使し続け、私は14年、旦那は8年、息子は6年、今のシステムでは新規もMNPも維持費は安くなるかもしれませんが、ポイントが全然つかなくなるので当分はキャリア変更はしないつもりです。ポイントも10年を超えるとたまりやすくなるので解約するともったいないですから~。
どこのキャリアも客を離さないよういろいろ考えてるんでしょう、でもやってることは大差ないみたい。
携帯のシステムってホントに難しいんですよね。利用する方もある程度知識がないと高い買い物になりかねませんけど、全部理解するのは無理だぁ~。
でも、
いつから権利譲渡出来るようになったんだろう?
もう出来るなら早く言ってよ~!!