
(写真:私だけポーズを間違ったw)
幼馴染と合同生誕祭。
半世紀生存記念・・・ともいう。
3歳とか6歳とかとかそういうチビ助の頃から
ご縁あってずっと同じ学校に行くことになった仲間達。
みんな本当に多忙極めている仲間たちなのだけれど、
生誕祭旅行は絶対にやると決めて、
スケジュールをぎゅうぎゅうに調整して、
みんなでこの日を無理やり決行した


場所は千葉県香取市近辺。
内容は神社巡り⛩。
しぶっ

御朱印手帳を片手に、正確には東国三社巡り⛩。
鹿島神宮
香取神宮
息栖神社

待ち合わせはまずは鹿島神宮。
集まった人からハイポーズ。
みんな本当に多忙なので、それぞれ車で乗りつけてくる。
(環境に悪いが、帰宅時間が違ったり待ち合わせするその時間もなかったりするため💦)
決めたことは一つ。
今回のテーマカラー。
緑。
それ以外は打ち合わせ時間もほとんどないまま、
とりあえず集合場所に体だけ移動させた感じだが、
🟢緑色🟢を身につけるようにとの指示だけは守って到着
(今年の年周りの色であり、この日の色であるという理由もあるらしい)
黄緑・深緑もアウトです。という指示だけは頭にインプット


そもそも緑の服なんて家にない。
最近服なんて購入していない。
通勤が車のためほとんど、仕事着=制服。&子供の学校関係は紺色だから、
ちょっと前に流行った「緑」なんて持っていない。
だから、ぐちゃぐちゃなスケジュールの中でもユニクロに3分立ち寄って、
カーディガンのみ購入。
すると同じユニクログリーンカーディガン仲間と思いっきりかぶる
さて、まずは腹ごなしということで、鹿島神宮の蕎麦屋に入った。
はっきり言ってこの人たちは親戚みたいなものである。
心は小学3年生男子。←ここがポイント。
女子校育ちだからこそ、こうなっちゃう。
しかも学校のカラーが完全にそういうキャラを生み出してしまう・・・。
(そうじゃないおっとり艶女子の方もいらしたわね。多分??すみません、意見に個人差がございます・・・)

気の利く友人からバンダナが配布された途端。
もう、かぶるしかない自分がいる。
誰も躊躇するものはいない。
阿吽の呼吸で蕎麦屋の従業員さんと見分けがつかないスタイルに全員ハマる。
さて、神社の空気は心が澄み切る。

手を合わせ・・・

大地の力を感じ・・・

ぬかりなく友と戯れる・・・。
顔ハメを絶対素通りするわけには、いかないし。。。
御朱印手帳に東国三社にてしっかりと記載していただいて、
今回の宿泊地 佐原へ。

佐原商家町NIPPONIA。

戦火を逃れて残った貴重な日本の街並み。
そうした古き良き日本の建物を宿泊施設としてリニューアルされた宿泊ができる佐原!!

さて、
タイムスリップした気分で、お部屋にあがる。
大人の修学旅行がここでも爆裂。
そもそも幾度も幾度も一緒に学校旅行をしてきた人々だから、
一度部屋でまったりしたら動けない。(=まったりしながら猛烈に喋ってます
)
洋服も着替えなくていいじゃん。
もう浴衣でいいよ。
めんどくさい。
もうなんでもいいよ。
こういう小学生風の会話が飛び交ったが、一応この後フランス料理での会食
が控えていたので・・・
みんな渋々
着替えて、NIPPONIAのレストランへGO
(NIPPONIAは街をのものを活かしているので、全てが点在している感じ)

ちょっとした散歩も風情がある。
美しい街並み。
川があるっていいな。

半世紀生存記念おめでと〜。

酒蔵を生かしたNIPPONIAのレストラン。
なんと贅沢な時間なのだろうか。
仕事人でもなく、お母さんでも、
妻でも嫁でも娘でも期待イメージ化される女性像(誰も期待しちゃいないがw)も1%もなく
ただの「個」でいた時代の感覚。
実際こういう時代ってそんなに長くなかった気がするのよね。。。

その貴重な「個」を知っている時代のおさな馴染みとのお泊まり。
トランプもUNOも持参したけど、それらを開けることはなく
ずっと喋ってた。
でも何を喋ったかの記憶は一つもない。
枕投げもやり忘れて、、、www
丑三つ時までしゃべくり倒したわたしたち。
(早く寝た人には顔にマジックで落書きされるというルールもあったが、マジックが登場することは一ミリもなかったよ)
お部屋はふたつに分かれていたけれど、
もうこのまま雑魚寝でいいよ。的な
意見も飛び交ったが、
流石にわたくしたちそれなりの年齢でw
それぞれのお布団に入って就寝したのでございました。
さて、翌朝も晴天



暑い!!!

舟に乗るまで時間があったから、
行きたかった知人のお店に立ち寄るも残念ながら定休日

さて、佐原にきたら舟に乗らなくちゃ



美しい街並みを堪能して〜
そろそろ合同生誕祭旅行も終演の時間。
また、仕事人・母・妻といった色々な仮面(=これも自分)をつけて、
日々の生活に戻っていく私たち。
最後の記念撮影は欠かさない。


あちこちガタはきてるけど
仲間と一緒に
歳をとるって
わるく
ない。
←こちらもどうぞよろしくお願いいたします