#瀬戸内海の宝石 小豆島1周 まるでタイムトンネル②【岬の分教場】 | おとぼけわん子の行ってみた!やってみた♪

おとぼけわん子の行ってみた!やってみた♪

こんにちは(^o^)すっとぼけたわん子が日常生活で行ってみたり、
やってみたりしたことをお喋りしたいと思ってます♪
かなりのおっちょこちょいで、うっかりさんの日常覗いてみませんか?
思わずクスリと笑ってもらえたらhappyです。
笑うと運気上がりますよ(*´ω`)

 

 

岬の分教場

 
    

岬の分教場

『二十四の瞳』の舞台となった田浦分校。明治35年(1902)8月田浦尋常小学校として建築された木造平屋建校舎で2教室と教員住宅を含んでいます。その後、明治43年から苗羽小学校田浦分校として、3教室を使用していましたが、昭和46年(1971)3月廃校になりました。
『二十四の瞳』の小説の舞台となり、キネマ旬報第一位にも輝いた昭和29年(1954)松竹映画『二十四の瞳』(監督:木下恵介/主演:高峰秀子)のロケに使用され、一躍有名になります。多くの人が全国より訪れます。この時から「教育の聖地」とし教員をはじめ全国から多くの人が訪れるようになります。教室には当時のままの机やオルガン、子どもたちの作品などが残っており、椅子に腰掛けて目をつむるとありし日の想い出が蘇るでしょう。
 
え?ここが??
と思うほどひっそりとあります
セット券で入れるのでお時間ある方は
立ち寄るのも良いかと思います


入場料金などはここから見れます


割引きクーポン券はここから

上矢印

ここは小説の舞台となった

本物の学校

実際は学校からは海は見えません

 

 

ひっそりとして神聖な感じがしました

入った時から

ひんやりと肌がざわざわした感じ

 

 
一番奥の教室の黒板に
全国の先生や先生目指してる方の
寄せ書きみたいなものがありました
 
その教室の寄せ書きの前に立つと
ビリビリとした空気で
全身に鳥肌がたちました滝汗
 
うん、
なんだかエネルギーが集まってると言うか
先生達?の想いみたいなものが
渦巻いてるような
そんな場所でした
 
外に出るとあれほどまでに
激しく立っていた鳥肌も
スーッと消えましたアセアセ汗
 
先生を目指してる方是非とも
行ってみると良いかもしれません
 
 

タケサン記念館に続くよ紅葉

 

オーキッドホテルのお弁当は

変わっちゃったけどランチついてる

下矢印お得キャンペーンまだやってますよ下矢印

 

フォローしてねポチっとしてねラーメン

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する